最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:116
総数:188534
日常のようすをアップしています!

5月22日(月)2年生1

「10センチの物を探せ!」、ということで、教室内のいろいろな10センチを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)6年生

東京大学の池谷裕二教授が、学習効果を高める方法の一つとして、「場所を変える」という話をされていました。
4時間目、6年生が、教室から場所を変えて、ランチルームで「テスト」をしていました。
きっと、学習効果を高めるために、担任の先生が場所を変えたのだと思います・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(月)田植え3

ロープを張って、印が付いているところに苗を植えます。
昔ながらの感じで懐かしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)田植え5

最後は、二つの列が中央で合体しました。
おしりとおしりがぶつかってしまうので、気をつけました。
田んぼに残っていた二人は、最後の仕上げをしてくれていたのかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)田植え4

ロープに近いところに植えるのが、3年生にはなかなか難しい様子で、何回か植え直しながら田植えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)田植え2

3・4・5年生で田植えをしました。
田んぼの両端から中央に向かって、列を作って田植えしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)田植え1

先週の金曜日は、雨天で延期されてしまいましたが、今日は快晴!
1時間目の涼しいうちから田植えを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)ビオトープ整備5

大人も子どもも、こんなにたくさんの人が集まってくださり、感謝しかありません。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)ビオトープ整備4

見事に校舎側の川岸は、全部完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)ビオトープ整備3

高学年の子の中には、くい打ちにチャレンジした子もいました。
たくさんの子がビオトープの中の「島」(中州)の土を掘って、土を運び出し、土留めの補強をしました。高学年の子が低学年の子を助けたり、低学年の子が土を運びやすいように気遣ったりしていました。ステキでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)ビオトープ整備2

下流は橋の近くから、上流は全体の半分くらいの地点から「くい打ち」「土留め」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)ビオトープ整備1

朝9時30分集合で、20名以上の保護者の方、30名以上の小学生、地域の方々が来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)給食の様子2

3年生は、もともと全体を二つに分けて、向かい合った隊形で授業をしていましたので、給食の時も同じ隊形になっています。「具体的な隊形は学級裁量にして、顔を見ながら食べる」ようにしています。1年生は来週から始める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)給食の様子1

品野台小学校は、教室が広く、1学級あたりの児童数も少なくて空間にゆとりがあります。
そこで、距離を取りつつ、「友達の顔を見ながら食べる」ことを今週からはじめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)今日の給食

チキンライス、豆乳コーンスープ、マカロニサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)5年生

3時間目、5年生は整列の練習をしていました。野外活動では、生活班、テント班など、整列の仕方も様々。屋外での活動なので、太陽の向きによっても隊形を工夫します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)雨の日の休み時間2

屋内にも様々なスペースがあるので、本当に有り難いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)雨の日の休み時間1

今日はしっかり雨になってしましました。1時間目に予定していた田植えは、月曜日に延期することにしました。田植えは、代掻きほどは「ドロドロ」にならないかと思いますが・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室

5月17日(水曜日)、初めての校外学習にバスに乗って交通児童遊園に行ってきました。
信号のない横断歩道の渡り方や踏切の渡り方を勉強してきました。掛川小の1、2年の子も一緒に行きました。お話もいっぱいできて仲良くなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)給食

じゃがいものバター煮、アスパラガスとツナのサラダ、パンでした。
木曜日は、やはりパンなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 卒業生を送る会
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053