最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:116
総数:188661
日常のようすをアップしています!

5年生 岡崎 とよた4

代表で、科学実験でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 岡崎 とよた3

プラネタリウムは、不思議なアナウンスが流れたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 岡崎 とよた2

三菱の工場内は、当然、企業秘密ですよね・・・。
お昼ご飯は、科学館で食べたはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)5年生 岡崎 とよた1

三菱自動車岡崎工場と、とよた科学体験館に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)給食

生揚げの吹き寄せ、千草あえ、穀物ふりかけでした。
クリが入っていて、彩り鮮やか、秋らしい給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弁財天

学校の南門の横に弁財天様の神社があります。
弁財天は女性の神様?で、昔、南門のあたりの川が増水して命を落としてしまった女性があって、それで弁財天の神社がつくられたとのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中馬街道6

中馬街道のお地蔵様は、「馬頭観音」様が多いです。
昔は馬で荷物を運んでいましたから、人々は馬をとても大切にしていました。
お地蔵様の頭には、馬が描かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中馬街道4

石灯籠(常夜灯)の基礎の石には、よく見ると、いくつか穴が開いてへこんでいました。
昔の人々が指で「ぐりぐり」しながら、お願い事をしていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中馬街道5

ふだん目にはしていても、その意味は知らないものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中馬街道3

歩道橋を渡ったところにある中馬街道の看板は、ほとんどの子が知っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中馬街道2

学校の南側に、おもちゃを作っている会社があります。その脇にお地蔵様がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)4年生 中馬街道1

子育て支援グループの方を講師にお招きして、「品野の昔を伝えるもの」として、中馬街道について勉強しました。
最初に、学校の体育館のそばにある石碑の意味を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り5

笑顔、抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り4

アイデアいろいろ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り3

楽しんでますっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り2

子どもの達の発想って、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)おもちゃまつり1

3時間目に、2年生が企画した「おもちゃ」で、1年生と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(木)給食

きのこのクリームシチュー、いろどりサラダ、大豆チョコでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙5

理科室の外の投票箱に投函しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

選挙4

選挙権は4年生以上です。3年生以下の人は、演説だけ聴きました。
投票用紙を受け取って、理科室で記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053