最新更新日:2024/06/12
本日:count up78
昨日:115
総数:188841
日常のようすをアップしています!

7月10日(月)給食

わかめごはん、かぼちゃと冬瓜のみそ汁、ハンバーグのてりかけ、キャベツとしらすのごま酢和え、でした。
冬瓜は、「冬」という字を使いますから、「冬」の食べ物です・・・。
というわけではありません。夏野菜なのですが、冷暗所に置いておけば冬まで日持ちすることから「冬瓜」と名前がついたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)水難防止教室3

こつは、力を抜くことですね。
陸上でも、力を抜いて、椅子の上に浮くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)水難防止教室2

2Lのペットボトルを胸に抱えて、ラッコになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)水難防止教室1

5・6時間目に、5・6年生が水難防止教室で勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)給食

そうめん汁、いわしのカリカリフライ、赤じそあえ、七夕ゼリーでした。
七夕ゼリーはブドウ味でした。果汁たっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)1年生

鍵盤ハーモニカの勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)2年生

大きな浮島を使って、協力して「バタ足」をしていました。
4馬力(4人力)の力で、とても速く進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)4年生

算数で、コンパスを使って「ひし形」の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)6年生

家庭科の「洗濯実習」ですね。
教室のすぐ外に水場があって、テラスに干すことができて、本当に恵まれた校舎です。
ビオトープの近くで洗濯している子は、昔話どおり、「川に洗濯に行った」んですね。
桃とかスイカとか流れてくると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)2年生

音楽で、手拍子しながらリズムをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)2、3、4年

プールは、いよいよ本格的に「泳ぐ」練習になってきました。
ビート板を使って、25mに挑戦しています。
教頭先生の「喝!」は効き目があったかしら・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)一斉下校

七夕飾りが並んで、なんだかお祭りのような一斉下校になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)七夕4

1、2年生は、一人1本、七夕飾りを作りました。
持ち帰りやすいように、ビニール袋をかぶせたのですが、高学年の人たちが掃除の時間に袋をかぶせてくれていました。やさしい・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)給食

キムチスープ、ビビンバ、でした。
お持ちの入っているキムチスープは、ピリ辛で夏にピッタリでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)6年 あおば組

6年生は、図工作品を並べていました。
あおば組は、楽しそうにスクリーンを見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)プール3・4年

2時間目は、気持ち良くプールに入れました。
教頭先生に、「ビート板を使っているのに、途中で立ちすぎ!」とカツを入れられました!
さすがは体育会系の教頭先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)5年生

5年生になると、かなり本格的な英語を勉強しています。
私の子どもの頃で言うと、中1の終わりくらいのレベルでしょうか?
I want to be 〜 を勉強していました。
ALTの先生はライターになりたいそうです。
(火をつけるライターではなくて、作家のほうです)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)七夕3

教務主任の先生が、2年生のヘルプに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)七夕2

一年生は、昨日のうちに作った飾りを、黄色のケースに入れて運んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)七夕1

2年生は今日の1・2時間目に七夕飾りを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/21 給食最終日
3/22 修了式
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053