最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:187765
日常のようすをアップしています!

5月15日(月)今日の給食

今日のメニューは、洋風団子汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、麦ご飯、牛乳です。
画像1 画像1

5月15日(月)掛川交流3・4年

3・4年生は、掛川小学校の児童と一緒にドッジボールをしています。とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)掛川交流6年生

掛川小学校の児童と道徳の授業をしています。自分が「大好きなもの」を書き込んだ偏愛マップというものを作っています。このマップを使って、初対面の人と会話をするきっかけを作り、お互いに交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)掛川交流 5年生2

準備中の写真です!
校長は、このあと出張で出てしまうので、カレー作りが成功したか明日教えてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)掛川交流 5年生

5年生は、野外活動(キャンプ)に、合同で行きます。
家庭科の授業が始まったばかりで心配なので、カレー作りの練習をしました。
家でもご家庭で一緒に作ってくださると子どもたちも自信がつくかと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)掛川交流 2年生2

自分の名前と、「好きなこと」を発表しながら自己紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)掛川交流 2年生

3時間目に掛川小の子が4人来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)朝会2

問題の答えは「5」でした。
5月8日から新型コロナウィルスが「5類に移行」しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(月)朝会1

品野台小では、月に1回くらい朝会(全校集会)をしています。
この3年間は体育館で行っていましたが、今回は4年前に戻して、ギャラリーで行いました。
校長が、「問題」を出しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)給食

大根のそぼろ煮、ひじきと春雨の和え物、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)あおば 5年生

あおば組は、「ストレッチマン」を見ていました。
5年生は図工です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)3年生

実際に「あおむし」や植物を見て、ノートに記録し直していました。
定規で長さを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)3年生

理科で、あおむしの観察です。写真を見てノートに記録していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)6年生

1時間目は算数でした。いつもは全員前を向いて勉強することが多かったですが、今日は、グループで相談していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)6年生2

この畑は、あおば組の畑です。ここも6年生が耕してくれました。
ありがとう。
画像1 画像1

5月11日(木)給食

ゴボウと小松菜のサラダ、チキンチャウダーでした。
木曜日はパンの日が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)6年生

5時間目、6年生の畑や1年生の畑も、6年生が耕していました。
1年生の畑を耕す、やさし〜い6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)2年生

ALTの先生と英語の授業をしました。
大盛り上がりで、「How are you?」のゲームをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)田おこし3

ビオトープは、「メダカの学校」になっています。田んぼの水が排水される小川付近にメダカが集まっていました。
本当に、のどかな、すばらしい、夢のような学校です。
メダカは、たぶん日本古来の「黒メダカ」かな?と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)田おこし2

さすがは子どもたち。人海戦術で、あっという間に田んぼを耕せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 給食最終日
3/22 修了式
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053