最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:29
総数:187768
日常のようすをアップしています!

持久走大会9

疾走しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会8

3、4年生は、折り返し地点まで3回走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会7

3,4年生は、1200mを走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会6

1ヶ月前の練習を始めた頃とは見違えるほどに体力が付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会5

1、2年生は、トラックを1周半走り、折り返し地点まで2階走ってゴールします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会4

2年生も900m走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会3

1年生のコースは900mです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会2

全部で6つに分けて走ります。最初は1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)持久走大会1

開会式で、選手宣誓をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)給食

わかめごはん、じゃがいものそぼろ煮、ワカサギの唐揚げ、おひたし。
ワカサギの唐揚げは、塩加減が絶妙でおいしかったです。子どもの頃、入鹿池にワカサギ釣りに行ったことを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組 給食

先週の水曜日に、たまねぎを植え付けました。約190あります。
この1週間は暖かかったので、うまいこと根付いてくれることを願っています。
これで、我が家の2階の寝室は、たまねぎから解放されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)給食

鮭団子汁、麦ご飯、生揚げのみそ焼き、白菜の昆布和え、でした。
生揚げのみそ焼きは、初めて食べる気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト練習8

いつも軽やかにステップを踏みながら子どもたちに励ましの声を掛けている先生がいたのですが、今日は、「かかし」のように固定されています。
何かあったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト練習7

今日は5、6年生が外周コースですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト練習6

プール横の下り道は、かなりスピードに乗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト練習5

気持ち良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト練習4

トップグループは、快調な走りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト練習3

全員が、それなりにちゃんと走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト練習2

練習初日の頃は、そんなに急激にスタートダッシュして、事故でも起きたらどうしようか・・・と心配しましたが、子どもたちはそれぞれのペースで走ることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラスト練習1

明日の天気予報は「雨」です。持久走大会の本番は水曜日。
水曜日は、天気が回復して予定通り持久走大会ができると見込んでいます。
今日は、最後の練習日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053