最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:116
総数:188652
日常のようすをアップしています!

9月7日(木)3年生

担任の先生が、お得意の昔話をされていました。
画像1 画像1

9月7日(木)1年生

国語は、カタカナの勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)2年生

図工で、身近な材料を使ったおもちゃ作りのことをしていたかと思われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)5年生

理科の授業です。2学期からの新しい先生の授業でした。
夏休みの自由研究の話をされていました。
画像1 画像1

9月7日(木)6年生

道徳、「自分を信じて」。
フィギュアスケートの鈴木明子選手のお話で勉強していました。
黒板に自分の考えを書いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)あおば組

5時間目でしたので、黒板には明日の時間割が書いてありました。
画像1 画像1

9月7日(木)給食

かぼちゃの豆乳スープ、ハンバーグのデミグラスソースかけ、ホイルキャベツでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)給食

呉汁、里芋コロッケ、レンコンのごま和え、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)4年生

みんな、丁寧に発表していたので、1時間では時間が足りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)4年生

理科で、自由研究を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)給食

親子煮、豚ひき肉と春雨の炒め物でした。
親子煮をご飯に乗せると親子丼ですが、「豚ひき肉春雨炒め」がとてもおいしかったので、ご飯にかけて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)3・4年生

体育館は、昨日も今日も、とても暑かったです。
ドッジボールも休憩時間を取って、水分補給しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)1年生

3時間目は粘土板を出して、紙粘土らしき物を配布するところでした。
給食は、少人数の良さを生かして向かい合って食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)5年生

3時間目の音楽の様子です。リコーダーで「草笛」という曲を演奏しました。
四分音符は八分音符がいくつ分か?という質問に私が正解したら、意外な様子で驚かれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)2年生

3時間目、漢字の勉強をしていました。
画像1 画像1

9月5日(火)6年生

今日は、卒業アルバム用の写真撮影をしました。
授業の様子をカメラマンが撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)あおば組

1時間目は、養護教諭の先生が睡眠の授業をしてくださいました。
3時間目は、ダンスをしていました。このダンスも運動会と関係があるのでしょうか・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)給食

新学期の給食スタートは、お約束のカレーライスです。
カレーとコンビの「キャベツとチーズのサラダ」もお決まりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)5・6年生

3時間目、体育館で跳び箱をしていました。
後片付けも、先生が「片付けを始めます」といだけで、自分たちで上手にやれていました。
すばらしい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月)3年生2

3時間目、教室がにぎやかだったので近づいてみました。
ダンスを踊っていました。もしかすると「運動会」のダンス?かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053