最新更新日:2024/06/21
本日:count up25
昨日:93
総数:189642
日常のようすをアップしています!

4年 理科

回路の実験をしていました。流れる電流が大きいとプロペラは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

割り算の答えが「1」より大きくなるか小さくなるか、割る数と割られる数から見通しをもつのですが、難しいですね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年 プール

2時間目、プールに入りました。
室内は蒸し暑かったのですが、プールに入るには、日差しがないと寒かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組 紙すき3

長方形に出来上がった紙は、窓際に干して乾かしました。
画像1 画像1

あおば組 紙すき2

ペットボトルをシャカシャカして、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組 紙すき1

2時間目、紙すきに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)給食

サンドイッチロールパン、じゃがいものブイヨン煮、チキンサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

井戸が直りました

ビオトープのそばに井戸があります。うまく水が出なくなっていたのですが、今回うまく直していただきました。試しに動かしてみました。冷たい水が出てきました。また、今度、全校に紹介していきます。
画像1 画像1

6/12 給食

今日は、玄米ご飯、牛乳、ハヤシシチュー、いろどりサラダです。
ハヤシシチューがおいしいと話してくれる子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

6年生の国語は、時間の感じ方の勉強です。ワークシートを使って勉強が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工

5年生は、図工です。顔の話が中心で、次回の粘土制作が楽しみになってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

4年生は、理科室に移動して、電気の実験です。実験は、多くの子が楽しみにしている時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽

3年生は、リコーダーの練習です。指の使い方に慣れるまでは、苦労します。コツコツ練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 歯科指導

2年は、歯科指導です。「6さいきゅうしをたいせつに」がテーマです。歯の磨き方についても勉強しました。大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳

「みんな いきてる」を勉強しました。「いきてるっていいな」と感じるのはどんな時なのか、意見を出し合いながら、勉強が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 給食

今日の給食は、牛乳・うずら卵と大豆のみそ煮・ごはん・キャベツとツナのあえものでした。みそ煮がおいしかったと何人も教えてくれました。
画像1 画像1

3年校外学習3

昔の時を告げる鐘(今の時計のこと)を鳴らすのは、全員やらせてもらいました。
他にもお寺の中のことや道具のことなどたくさんお話を聞かせてもらうことができました。
帰ってからは、2時間の水泳の授業も…。今日は、疲れている子も多いです。早めに寝れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習2

祥雲寺の中に入ると、不思議と落ち着いて過ごしていました。「この中、落ち着くなぁ。」とつぶやいた子もいたそうです。赤いじゅうたんの上に座り、お坊さんのお話を上手に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習1

今日、3年生は校外学習で祥雲寺に出かけました。
雨で延期になっていたので、朝からうれしそうにしていました。
暑い中、頑張って歩いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 書写

一人一人、ノートをみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053