最新更新日:2015/03/18
本日:count up2
昨日:3
総数:177069
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

北欧フィンランドからのクリスマスカード

・北欧フィンランドから、駒込中にクリスマスカードとお便りが届きました。
これは今年の修学旅行中、英語のコミュニケーション・交流活動で三年生が会話を楽しんだフィンランドの方から送られたものです。
・優しさのあふれる、温かいお便りです。有り難うございました。


画像1

新年を迎える生け花 (佐野先生作)

・佐野先生の茶華道教室は、16日で今年のお稽古が終わりました。有り難うございました。また新年もよろしくお願い致します。

・お正月、年神様は松の木に降りてみえるという言い習わしがあります。冬の寒さにあっても緑を保つ松に、古来人々は神秘的なものを感じてきました。



画像1

文武両道ー人権尊重

・自他の文化を尊重する観点から実践している茶道教室では、毎週このような茶花が飾られ、その後廊下に飾り、生徒達が折々の季節の美を鑑賞しています。

・世界が認める和文化のひとつ、畳を用いた敷き台は駒込三丁目町会神田会長様からご寄贈頂いたものです。有り難うございます。

画像1

冬のハイビスカス

・ハイビスカスは本来夏の花ですが駒中では主事さんの丹精もよく、冬にも美しく咲き続けます。
・今週木曜日の茶華道教室では、佐野先生が「お正月の生け花」を教えて下さいます。お楽しみに。
○人権尊重教育推進校として、駒込中はこうして日本文化の良さを知り、同時に他国の人や文化をも尊重できる生徒を育てて参りたいと存じます。

画像1

冬に鍛える

・一年生女子10分間走。約2キロを走ります。頑張れ!心肺を鍛えましょう!



画像1

原口時夫様からいただいた〈染井吉野〉来歴

・一階廊下に掲示させていただきました。

駒込は染井吉野桜の発祥地であり、旧染井村は現在の豊島区駒込3・6・7丁目界わいでした。

これはソメイヨシノ種の起源、性格、沿革、関係する人物についてお調べになった貴重な資料です。有難うございます。大切に読ませていただきます。

原口様は、「区民ひろば駒込」運営委員長をなさっておられます。




画像1

保健室前の掲示板

・「座右の銘」を見つけましょうー哲人訓のなかから探します。

生徒達の好きな言葉
第1位
「天才は1%の才能と99%の努力である」(エジソン)
第2位
「幸運は望むものにしか訪れない」(アイザック・アシモフ)
第3位
「人間、志を立てるのに遅すぎるということはない」(ボールドウィン)

人気があって空になったボケットには、澤田先生が補充をしてくれています。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/8 総合講演会3年
3/10 卒業遠足3年 総合講演会1年
3/11 普通救命講習3年
3/14 避難訓練 卒業式全体練習 6校時
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008