最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:2
総数:177073
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

祝 仰高小学校運動会

5月31日(火)

・仰高小学校創立135周年記念運動会ー爽やかな青空のもと、盛大に行われています。


・一年生入場行進。入学してわずか2ヶ月の可愛い一年生たちが、このあとの開会式で立派に〈はじめの言葉〉の大役を務めました。


・堂々とした開会式の様子


・4日に行われます本校の運動会もどうぞご期待下さい!

(校長)

画像1
画像2
画像3

五月晴れの土曜日

5月21日(土)

・駒込中に続く道ー桜の古木もすっかり初夏の装い、緑深いこの辺りは空気が爽やかです。

・午前10時から豊島区中学校PTA連合会広報部会が本校会議室にて行われております。ご苦労様です。
午後には本校PTA運営委員会、続いて今年度総会が行われます。

・校庭ではテニス部の球音が響き、校舎内では吹奏楽部がパート練習中。来る運動会での演奏も楽しみです。

体育館では午前中バレーボール部、午後バスケットボール部の練習があります。

画像1
画像2
画像3

一年清水公園遠足

5月19日(木)

・日暮里で山手線に乗り換えました。まもなく駒込に到着します。

画像1

一年清水公園遠足

5月19日(木)

・美味しいカレー、サラダをお腹いっぱい食べて大満足。調理係は食器、道具類をピカピカに磨き上げ、数を確認します。

かまど係もかまどをきれいに片付けました。みんなお疲れさまでした。

・思い思いに遊びに興じて歓声がキャンプ場にこだましています。
緑を渡る風が涼しく、一年生の笑顔が一杯溢れています。まもなく集合、記念写真を撮ってから帰路に着きます。





画像1
画像2

一年清水公園遠足

5月19日(木)

・森の中を歩いてキャンプ場に着きました。

画像1

一年清水公園遠足

5月19日(木)

・清水公園駅に着きました。

画像1

一年清水公園遠足

5月19日(木)

・日暮里で常磐線に乗り換え、柏に向かっています。車内マナーも良好です。

画像1

一年清水公園遠足

5月19日(水)

・絶好の遠足日和です。染井吉野桜記念公園、集合時刻5分前ですが、全員集合できました。

画像1

今週の茶花

5月17日(火)

・雪の下(ゆきのした)

身近に見られる草花で食用にもなりますが、生徒達も美しさに気づいてくれることでしょう。

画像1

5月のとしま土曜公開授業

5月14日(土)

・三年生数学少人数授業ーこれはまだチャイムが鳴る前。授業準備を自分達で進めているところです。

・二年生道徳

人権に関するビデオ-"Meet The Human Rights"を見ながら、人権について考え、ワークシートに記入しているところです。


画像1
画像2

今週の茶花

5月13日(金)

・袖隠(そでかくし)ー白い色の椿

・縞葦(しまあし)ー背の高い葉

椿には沢山の変種があり、それぞれに床しい名前がつけられているのも興味深いことです。

画像1

駒中生に贈る言葉ー保健室前のプレゼント

5月11日(水)

・お金や地位より大切なことがある

・大切なのは疑問を持ち続けることだ
(アインシュタイン)

など、人生を豊かに温かいものにしてくれる珠玉の言葉がたくさんのポケットに入っています。生徒達は選んで持ち帰り、大切にしています。

画像1

部活動の様子ー軌道に乗ってきました!

5月10日(火)

・新人を迎えて、どの部も活気づいています。一年生に優しく教える上級生の姿がほほえましいです。(写真の角度の関係で、一部の部員のみでありますこと、お許し下さい)

今日は

・バスケット部

・男子バレー部

・琴部
の様子です。琴部には男子部員も入部、熱心に練習しております。

画像1
画像2
画像3

東日本大震災・支援と交流

5月3日(火)

・連休中、駒込中からも東北の被災地へ支援と交流の訪問が行われました。

・家族と共にボランティアとして汗を流しに駆けつけた生徒、大量の義援物資を持ってお仲間と東北各地の避難所、被災地に支援に向かった本校(応援)主事さん…

そして校長醍醐は宮城県の南三陸町志津川中学校に、駒中生徒達の心のこもった義援物資に、衛生用品などを加えてお届けに参りました。

町の受付担当者の方、そして志津川中学校の皆様にも大変喜んで頂くことができ、いろいろな意味で心を打たれる旅でした。

教務主任の先生からは、想像を絶する被災当日から、今に至る貴重なお話をうかがうことができました。(詳しくは駒中だよりに)

・いずれにせよ、復興に向けて、物心両面での息の長い 支援がこれからも必要であると痛感しております。

(写真は南三陸町立志津川中学校、受付テントの町職員さん、大きな被害を受けた志津川病院)

〈校長 醍醐〉

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 春季休業日終

学校経営案

学校だより

人権尊重教育推進校

平成23年度 授業改善推進プラン

学校配布文書

お知らせ

入学式 式辞

平成23年度 保護者アンケート

相談室だより

治癒証明書

豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008