最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:1
総数:177064
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

茶華道教室・作品集2

7月8日(金)
・佐野先生、いつもご指導下さり有り難うございます。(校長)



画像1
画像2

茶華道教室・作品集1

7月8日(金)
・夏真っ盛りのミニ向日葵(ひまわり)が元気を与えてくれます。
そして緑の葉や紫、ブルーの花々の涼やかさ。

画像1
画像2
画像3

駒中の夏・暑くても元気一杯

7月6日(水)

・駒中恒例保健室前の七夕飾り。笹が隠れるくらい沢山の願い事が貼られています。

夏の都コンクールを控えた吹奏楽部の人達の「金賞がとれますように!」や被災地の復興を願うものなど様々です…願いが叶いますように…


・緑のカーテン(ゴーヤ)がこんなに伸びました!優に2メートルを超え、もうすぐ二階に到達します。辺り一帯の空気が爽やかです。


画像1
画像2

今週の茶花

7月5日(火)

・半夏生(はんげしょう)


半夏生とは暦のうえで夏至から数えて11日目(7月2日)のことです。

この時期に咲く、この名の植物を知ることができました。

暑い1日の日暮時にかなり大きな雷鳴が轟き、部活から下校する生徒たちを一時校舎内に待機させました。収まったところで下校させましたが、各ご家庭のほうは大丈夫だったでしょうか?
(校長)



画像1

平成23年度 中P連 親子ソフトバレーボール大会

7月2日(土)

・結果です。

先ほどの試合は白熱戦の結果、巣鴨北中に粘り勝ち、見事第3位の好成績を収めました。一年生部員も着々と力をつけており、今後がますます楽しみです。

本日榎戸副会長様はじめ多数ご参加・応援頂きましたPTAの皆様、そして友情出場のバスケット部員三年生の皆さん、朝から大変お疲れさまでした。

有り難うございました!

(お詫びと訂正)
先ほどのタイトルを「ソフトボール」としてしまいましたが誤りで、正しくは「ソフトバレーボール」でした。お詫びして訂正致します。(校長)





平成23年度 中P連 親子ソフトボール大会

7月2日(土)

・豊島体育館において表記大会が繰り広げられています。

熱戦を制し勝ち進みましたが千川中に惜しくも敗れ、只今巣鴨北中との間で三位決定戦を行っております。

第1セットは15ー11で勝ちました!

フレーフレー!駒中!!


画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

7月1日(金)

・14時10分
おぎのや出発しました。予定より20分早まっています。




二年女神湖移動教室

7月1日(金)

・鷹山ファミリー牧場にて

乳搾り体験。乳牛も肉牛も人間のために命を提供してくれていることを実感しました。

画像1
画像2

二年女神湖移動教室

7月1日(金)

・鷹山ファミリー牧場にて

牛舎でブラッシング→小動物とのふれあい。エサやり散歩。

画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

7月1日(金)

・お礼とお別れの会

お世話になった立科町の皆様ともお別れです。本当に有り難うございました。

画像1

二年女神湖移動教室

7月1日(金)

・朝食

えのき茸のコンソメスープに続いて。

リンゴジュースも美味しいです。

画像1

二年女神湖移動教室

7月1日(金)

・最終日

おはようございます。昨夜は夕食中にスコールのような大雨と雷がありました。

さわやかな高原の朝、朝露のおりたペンションの前庭です。

感謝と感動の移動教室も最終日を迎え、今日も全員が元気で行動を開始します。

現地のコーディネーターさん方やペンションの皆様に大変お世話になりました。

画像1

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・2日目夕ご飯のコースメニュー(ペンション ラクゥーンの例)

前菜:キャロットスープにサラミソーセージと野菜のサラダ/魚料理:白身魚のフライ トマトソース添え/肉料理:子牛のカツレツチーズ焼きとミートソーススパゲティ、フライドポテト、ご飯/デザート:信州リンゴのアイスクリーム ミント添え

・オーナーさんの、心のこもった味わい深いお料理に生徒たちは感嘆、舌つづみを打ち、素材や作り方を教わっています。

画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・オリエンテーリングから戻ってくる生徒たち。お弁当を頂き八島湿原に向かいます。



画像1

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・御泉水自然公園

ここからも蓼科山を望むことができます。

涌き水に手を浸す生徒たち。あまりの冷たさに10秒でギブアップ…

近くに佇むクリンソウとシダ


画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・蓼科牧場オリエンテーリングが始まります。班で作戦会議をたて、スタートです。

先程松本地方で震度5の地震がありましたが、こちらはほとんど揺れを感じませんでした。
ただ、オリエンテーリングの間に何かあった場合は、ビジターセンターに集合することになっています。


画像1
画像2

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・朝ご飯です。
コンソメスープに続いて。大変美味しいです!

昨夜の晩ご飯も美味しくどのペンションもほぼ完食でした。

画像1

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・おはようございます。
熟睡中の生徒たちもまもなく起床時刻です。
今日も青空、予定通りの行動ができることに感謝、また今回も二年生全員が参加できていることも大きな喜びに感じております。

写真は、夕べオーナーズタイムで天体観測をしたペンションの庭と、白樺の木ー満天の星の中にさそり座や土星、動いている人工衛星も見ることができ、歓声が上がっていました。

画像1
画像2

二年女神湖移動教室

6月29日(水)

・お世話になる3つのペンション。

・お山のえんどう

・ラクゥーン

・すもーくちーふ

オーナーさん達が腕によりをかけてディナーを準備してくれています。食後のオーナーズタイムでは、星空ナイトハイクのメニューもあり、東京では見られない満天の星が見られることでしょう。


画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

6月29日(水)

・女神湖散策。
絵のような美しい景色の中を歩きました。
景色があまりにも美しいためか、「本当に女神がいるような気がする。」とつぶやいた男子も…。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備

学校経営案

学校だより

人権尊重教育推進校

平成23年度 授業改善推進プラン

学校配布文書

お知らせ

入学式 式辞

平成23年度 保護者アンケート

相談室だより

治癒証明書

豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008