最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:1
総数:177064
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・2日目夕ご飯のコースメニュー(ペンション ラクゥーンの例)

前菜:キャロットスープにサラミソーセージと野菜のサラダ/魚料理:白身魚のフライ トマトソース添え/肉料理:子牛のカツレツチーズ焼きとミートソーススパゲティ、フライドポテト、ご飯/デザート:信州リンゴのアイスクリーム ミント添え

・オーナーさんの、心のこもった味わい深いお料理に生徒たちは感嘆、舌つづみを打ち、素材や作り方を教わっています。

画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・オリエンテーリングから戻ってくる生徒たち。お弁当を頂き八島湿原に向かいます。



画像1

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・御泉水自然公園

ここからも蓼科山を望むことができます。

涌き水に手を浸す生徒たち。あまりの冷たさに10秒でギブアップ…

近くに佇むクリンソウとシダ


画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・蓼科牧場オリエンテーリングが始まります。班で作戦会議をたて、スタートです。

先程松本地方で震度5の地震がありましたが、こちらはほとんど揺れを感じませんでした。
ただ、オリエンテーリングの間に何かあった場合は、ビジターセンターに集合することになっています。


画像1
画像2

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・朝ご飯です。
コンソメスープに続いて。大変美味しいです!

昨夜の晩ご飯も美味しくどのペンションもほぼ完食でした。

画像1

二年女神湖移動教室

6月30日(木)

・おはようございます。
熟睡中の生徒たちもまもなく起床時刻です。
今日も青空、予定通りの行動ができることに感謝、また今回も二年生全員が参加できていることも大きな喜びに感じております。

写真は、夕べオーナーズタイムで天体観測をしたペンションの庭と、白樺の木ー満天の星の中にさそり座や土星、動いている人工衛星も見ることができ、歓声が上がっていました。

画像1
画像2

二年女神湖移動教室

6月29日(水)

・お世話になる3つのペンション。

・お山のえんどう

・ラクゥーン

・すもーくちーふ

オーナーさん達が腕によりをかけてディナーを準備してくれています。食後のオーナーズタイムでは、星空ナイトハイクのメニューもあり、東京では見られない満天の星が見られることでしょう。


画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

6月29日(水)

・女神湖散策。
絵のような美しい景色の中を歩きました。
景色があまりにも美しいためか、「本当に女神がいるような気がする。」とつぶやいた男子も…。


画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

6月29日(水)

・車山山頂は最高の好天気で、素晴らしいパノラマが広がっていました。

ここで、皆美味しいお弁当を頂き、大満足の表情でした。

画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

6月29日(水)

・車山ビジターセンターで見学をし、同行の看護士さんにご挨拶してから、リフトで山頂へ。

画像1
画像2
画像3

二年女神湖移動教室

6月29日(水)

・八ヶ岳PAにて。天気予報に反して快晴、八ヶ岳がくっきり見えます!!

空気もさわやかで思わずバンザイ!


画像1
画像2

二年女神湖移動教室

6月29日(水)

・天気は快晴、甲府昭和を過ぎバスは順調に進んでいます。


画像1
画像2

お礼のお便り

6月27日(月)

・24日、宮城県南三陸町立志津川中学校校長、菅原 貞芳先生より、駒込中学校宛てに支援のお礼をはじめとする、心深いお便りが届きました。


同封の「志中通信」からは、大災害を乗り越え一歩ずつ力強く歩み始めておられる志津川中学校の皆様の様子が伝わり、感銘を受けます。


また、同封の「これからを生きる君たちへ」(新潮社発行)には志津川中学校 菅原校長先生はじめ長崎大学学長までの平成22年度 卒業式式辞が収められており、命あることの厳粛と現代文明への問いかけなど素晴らしい内容で心打たれます。

多事と拝察致しますのに、かえって素晴らしい教えを頂き有り難うございました。

私達はこれからも、共助・お互いさまの精神で「何ができるか」考え、実行して参ります。

(校長 醍醐 路子)

画像1

一年生授業中

6月22日(水)

・一年生は初めての定期考査を終え、気持ちを切り替えて学習に励んでいます。

写真は

・数学…文字式の勉強。ボードの文字式をまとめた形を元気よく答えています。

・体育…ハンドボール投げ。30メートルを超える生徒もいます!



画像1
画像2

放射線測定結果

6月17日(金)

・15日に本校校庭にて行われました放射線測定の結果が分かりました。

一時間当たり
0.10マイクロシーベルト

ということで、これは年間に換算すれば0.34ミリシーベルトとなり、許容量1ミリシーベルトをはるかに下回るため、健康には全く問題ない数値であるとの区の見解です。

ひとまず安心しておりますが、今後の測定結果も注視しながら冷静に対処して参りたいと存じます。

なお、詳細は右下のリンクから豊島区役所のホームページを検索して頂ければ幸いです。

(校長 醍醐路子)


放課後学習会

6月15日(水)

・今日は職員会議の間、教育実習生の阿部先生が教えて下さいました。生徒たちは社会や数学などを勉強して、疑問を解決しました。

・昼休みや放課後に図書室で学習会を開きますので、奮って参加して欲しいと思います。質問は学びの宝、決して遠慮してはいけません!!

(校長)


画像1

電力節減と環境学習

6月10日(金)

・15%の電力節減と環境学習のため、今までの〈緑のカーテン〉を大幅に拡大しました。

・写真は教室の西日と保健室の日差しを遮るために植えられたゴーヤのプランター。これからの成長が楽しみです。

・資材と苗は教育委員会が提供して下さいました。植え付けは理科の杉山教諭の指導のもと、環境ボランティア(仮称)の生徒たちが行ってくれました。ありがとう。ご苦労様でした!

画像1
画像2

今週の茶花

6月1日(水)

・宝鐸草(ほうちゃくそう)

・二人静(ふたりしずか)

目立たない楚々とした花々です。梅雨入りした中、緑が爽やかです。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備

学校経営案

学校だより

人権尊重教育推進校

平成23年度 授業改善推進プラン

学校配布文書

お知らせ

入学式 式辞

平成23年度 保護者アンケート

相談室だより

治癒証明書

豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008