最新更新日:2015/03/18
本日:count up1
昨日:0
総数:177071
明日8/27(火)は、2学期の始業式です。生徒諸君の元気な姿に会えるのを楽しみにしています。(忘れ物をしないように。)

お知らせ

6月7日(木)

・6月4日にお知らせしました動画〈志津川中学校との交流会〉を、本ホームページ右サイドメニュー画面下方、携帯用二次元バーコードの上にリンク致しました。これでいつでもご覧頂くことができます。当日の様子を是非ご覧頂けますよう…(校長)



二年生尾瀬事前学習

6月7日(木)

・尾瀬林業の星野さんから、尾瀬の動植物などの自然、歴史、法律、環境保護などのレクチャーを受けています。


画像1

教育実習生の授業

6月7日(木)

・教育実習生山岸さんによる三年生保健体育の授業。

バレーボール競技の中の、スパイクについて学んでいます。
生徒達は準備運動も自主的に開始、時間を無駄にせぬよう授業に精一杯取り組んでおり、すがすがしい躍動感にあふれています。

画像1
画像2

ケーブルテレビの放送

6月4日(月)

・皆様のおかげをもちまして、運動会は470名という多数のご来観をいただき無事終了致しました。


生徒達は皆さまの心からのご声援を励みに熱のこもった演技・競技を繰り広げ、思い出に残る運動会とすることができました。

まことに有り難うございました。


・すでに『若駒』号外でお知らせ申し上げましたように、4月26日の南三陸町立志津川中学校との交流会の模様がとしまケーブルテレビにて放映されております。


「少しでも辛いことを忘れて楽しみ、前に進む元気を持ち帰ってほしい」という本校生徒達の気持ちのこもった交流会でした…


6月中、毎日7:45から5時間おきの四回放映されます。

豊島区以外の方には豊島区役所のホームページからご覧頂けるそうです(としまななまるチャンネル:YouTubeからの配信)。

まだまだ復興の緒についたばかりの被災地を思い続け、共に元気を分かち合って行けるよう、願います。

(校長 醍醐路子)


運動会準備

6月1日(金)

・トラックも完成、サッカーゴールも移動していよいよ明日の運動会準備ができました!


その後に雷雨、地震がありましたが生徒達も学校も無事でした。職員の最終打ち合わせも済み、明日は良い運動会が迎えられそうです!


保護者、地域の皆様にはどうぞお揃いでご来観、生徒の頑張る姿にご声援賜りますようお待ち申し上げております。(校長)

画像1
画像2

志津川中からのお便り

5月28日(月)

・先週末、志津川中学校菅原校長先生と三年生の皆さんからお便りやたくさんのお写真を頂きました。

4月26日の交流会の感想とあの日見えられた生徒全員からの丁寧なお礼状です。


校長先生からは「大震災の影響で、実施が危ぶまれていた修学旅行でしたが、駒込中学校の関係者の皆様を始め多くの方々からのご支援をいただき、実施することができました。(中略)皆様に大変温かく迎えていただき、一生の思い出に残る旅行となりました。(後略)」とのお言葉を頂きました。

生徒の皆さんからも「楽しいアトラクションのおかげで緊張がほぐれ、来て良かったと心から思いました。駒込中生は心が優しい方ばかりなんだなあと思いました。」

「私達は駒込中学校で学んだことがあります。それは〈つながり〉です。みんなで『たいせつなもの』を歌った時、思わず涙が出そうになりました。こんなにも深いつながりがあるとは思いませんでした。」

「私達の町が復興したら、ぜひ遊びに来てください。また会えるのを楽しみにしています。本当に有り難うございました。」

あのひとときは駒中にとっても忘れられない思い出となりました。〈たくさんの別れがあった分たくさんの出会いもありました〉と、本校との出会いを大事にしくださる文に、胸を打たれます。


また会える日を楽しみに、心通わせながら共に励んでいきましょう!

有り難うございました。

(校長 醍醐 路子)

画像1
画像2
画像3

金環日食観測中2

5月21日(月)

・金環になりました!幸運にもしっかりと見ることができました。「オー」という生徒達のため息が…

広い宇宙への興味関心をもてるきっかけになったことと思います。


その後の空の様子



画像1
画像2

金環日食観測中1

5月21日(月)

・金環日食を観測しています。7時20分過ぎ、やや薄暗くなった校庭に生徒の驚きの声が響きます。

ピンホールカメラを作ってきた人も…

画像1
画像2
画像3

祝 受賞

5月18日(金)

・昨5月17日、区民センターにて行われました第46回学校保健大会において、本校は〈健康推進校〉として表彰されました。


・これは、区内学校医の先生方のご推薦によるもので、保健室を中心に学校あげて生徒の心身の健康維持・増進に力を入れてきたことが高く評価されたものです。


・家庭と学校の緊密なコミュニケーションや、「駒健くん」をシンボルとした保健委員会の諸活動など、生徒自らが高い意識を持ち、自らの健康を生涯守れるような教育も学校医部会の皆様に評価して頂くことができました。同大会に出席され、「駒健くん」の育ての親であった澤田美和先生(前養護教諭)とも喜びを分かち合いました。


(中学校では西巣鴨中学校が「健歯推進校」として同じく表彰されました)


・各ご家庭での健康維持・推進のお取り組みにも感謝申し上げ、今後一層の連携、ご提案、ご協力をお願い申し上げます。

有り難うございました。
(校長 醍醐路子)


金環日食

5月18日(金)

・21日、金環日食 観測のため校庭を開放致します。校庭での観測を希望する生徒は、7時20分過ぎに登校して下さい。

各自観測用メガネの持参(なるべく)をお願いします。

(詳細は配布プリントをご参照願います)

(校長)



新しい授業

5月11日(金)

・新しいALTの

Mr.Stephen Heintz (ハインツ先生)との授業。

1年生の一人ひとりの自己紹介をユーモアたっぷりに引き出してくださっています。


ハインツ先生はアメリカの大学、大学院で国際関係学や政治学、英語学を学ばれ日米両国で小・中・高等学校、専門学校での指導経験豊富な先生です。


画像1
画像2

三年生数学少人数授業

5月9日(水)

・教育センター授業力指導平河先生をお迎えしての授業(因数分解)。

初任の平井教諭にとって、更に分かりやすい授業作りのための研究の機会となります。

画像1
画像2

お礼ならびにご報告

5月7日(月)

・染井よしのさくら祭り(4月1日)の南三陸復興支援活動では大変ご協力を頂き、有り難うございました。

生徒ボランティアが作成しました藍染「桜の里」ハンカチの販売収益、千鳥屋様、芥川製菓様ご提供のお菓子販売収益、各種募金合計

273、666円

を4月26日に志津川中学校修学旅行支援基金口座に送金することができました。

皆様のご協力・ご支援に心より感謝申し上げます。有り難うございました。

(駒込中学校、駒込中学校同窓会、保護者有志一同)

画像1

都立高等学校推薦入試制度改革について

5月1日(火)


東京都教育委員会は4月26日、表記に関しての「基本的な考え方」を公表しました。


従来より思考力やコミュニケーション能力を重視する形で、今後も推薦入試は継続されるもようです。

詳細は右下にありますリンク(東京都教育委員会ホームページ)をご覧ください。


桜の若葉が美しい校門前

4月26日(木)

校門に続く道ー若葉の緑からさわやかな香りさえ漂ってきます。

今日はこの道を通って志津川中学校の皆様がお見えになります。

ようこそ駒込中学校へ!!

(駒込中学校一同)

画像1

桜花舞い散る路

4月11日(水)

校門に続く道ー美しい花びらの絨毯。

若葉の緑もちらほら見えてきました。

画像1
画像2

部活動風景

4月10日(火)

新入生の入部を待つ各部活動

・バスケットボール部ー迫力十分。動きのスピードと力強さで風圧を感じます!

・陸上部ー新任の顧問、平井教諭の指導のもと1500走や短距離走に取り組んでいます。その積極性に平井教諭は感心していました。


(14日のとしま土曜公開授業において、すべての部活動の紹介があります。上級生の説明、パフォーマンスをどうぞお楽しみに…。)


画像1
画像2
画像3

始業式

4月6日(金)

・新学年への希望と決意を胸に生徒たちが登校、活気にあふれた新年度がスタートしました。

〈始業式の講話より〉

1進級おめでとう。自分の夢や目標を大切にしてほしい。それらを常に意識、検証を行うことで時間が有効に使えるようになるはずであり、焦らず目標を追求しましょう。

2'Little by little one goes far.'の諺の意味ー少しずつの積み重ねは相当なものになる。決しておろそかにしてはならないーを考えて毎日の努力の継続を大切に。

3まもなく入学してくる新入生を温かく迎え、信頼される上級生になろう。

(校長 醍醐 路子)


平成24年度第一学期

4月6日(金)

・満開の染井吉野桜保存樹木。
校庭には沈丁花(じんちょうげ)の馥郁たる香りが漂い、生徒たちの登校を待ちわびています。

(校長 醍醐)

画像1

第13回染井よしの桜祭

4月1日(日)

・絶好の好天に恵まれ、「第13回染井よしの桜祭」 が行われました。区制80周年記念の先駆けのお祭りでもあり、高野区長の祝辞からセレモニーが始まり、沢山の方々が集まりました。

・駒中のボランティア生徒達がパレードの先導役を務めさせて頂き、光栄なことでした。

・駒中チームハチドリの〈南三陸志津川中復興支援〉テントには、朝から大勢の方々が来て下さり、生徒達は保護者の皆さまと力を合わせて、説明や販売に汗を流しました。

布礼愛工房様、芥川製菓様、千鳥屋様、渡辺生花店様、地域の皆様、同窓会の皆様には今回も多大なるご支援、ご協力、ご指導を賜り心よりお礼申し上げます。有り難うございました!

(校長 醍醐)






画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/6 安全指導
3/7 総合発表会(1年)
3/9 授業1校時 作品展見学2 3校時 生徒作品展終 都立高2次学力検査
3/11 卒業遠足(3年) 生徒作品展片付け(1 2年)
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008