最新更新日:2023/05/20
本日:count up8
昨日:61
総数:354262
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

「日々自分を信じ,日々自分を超える」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      「日々自分を信じ,日々自分を超える」
                        校長 富永 雅明
 四国新聞社のアンケートによると,お正月に郷土料理「あん餅雑煮」を食べる坂出市民は63.7%だそうです。私自身は,白味噌仕立てのあん餅雑煮がないとお正月が来たような気がしません。食べると幸せな気持ちになって,一年間頑張ろうという力が涌いてきます。みなさんはいかがでしょうか。
 1月16日に餅つき大会が行われました。5年生が,学校支援ボランティアの坂下さんや福崎さんたちのご指導をいただきながら,田植えから稲刈りまでを行いました。収穫した餅米で全校生が餅つきを体験し,自分で丸め,できたばかりのほっかほっかの餅をいただきました。保護者・地域ぐるみの温かい餅つき大会でした。みなさん,本当にありがとうございました。

 さて,話は変わりますが,「ギネス世界記録」は,認定された世界記録を収集する書籍で,日本のアスリートも何人かが名を連ねています。
女子サッカーを22年間牽引し続けて引退した澤穂希選手。ワールドカップ最多6回の出場はギネス世界記録に認定され,2011年には最優秀選手賞を受賞しています。
 レスリングで個人戦200連勝を続ける吉田沙保里選手。オリンピック3連覇・世界選手権13連覇の合計世界16連覇の記録はギネス記録で,2012年には国民栄誉賞を受賞しています。
 なぜそのような偉業を達成することができたのでしょうか。最強のアスリートに迫ることなんて誰もができるはずもありませんが,その取り組み方や姿勢に,これからを生きていくヒントがあるように思います。
 羽生結弦選手もギネスに載る一人。昨年のフィギュアスケートシングルでトータルスコア330点超えを達成しました。4回転を3度組み込み,音楽編集にも初めて挑戦しました。わざのタイミングと音楽の組み合わせを調節し,息継ぎの時間をわずか1秒捻出することができたことが,成功の鍵となったというから驚きです。
 彼のこれからの目標は,「日々自分を信じ,日々自分を超える」だそうです。難度の高い新たな4回転を組み入れながら挑戦を積み重ねていく。いつか必ず自分の目標が達成できることを信じて,さまざまな困難を乗り越えながら,今の自分を超えていく。他人と比べるのではなく,あくまでライバルは自分自身です。
 今,学校では「未来を拓く力をはぐくむ人づくり」が求められています。これまでの自分を超えることを日々の小さい目標にして,夢の実現に向けて主体的に努力する子どもを育成していきたいと考えております。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617