最新更新日:2023/05/20
本日:count up13
昨日:46
総数:353871
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

コスモスが咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日の3日間の雨は,コスモスにとってありがたい雨でした。花が咲き出しました。
 子どもたちは,6月6日に地域の方々と一緒になって種まきをし,水やりや,草抜きなど,いろいろと世話をしてきました。夏休み中は,雨が少なかったけれども,毎週水曜日には6年生が水をやりの世話をしてきました。また,日曜日には,地域の方やPTAの方々のおかげで,水やりを続けることができました。9月に入っても,晴れの日が続き,たいへんでしたが,水やりをし,世話を続けてきました。
 今日,ピンクのコスモスと赤のコスモスが咲いているのを見つけ,さっそく写真に納めてきました。コスモスを育てるという体験活動を通して,その生長に感動し,生命のすばらしさに気づく,やさしい子どもたちを育てたいと考えています。また,地域の方々のお世話をいただく中で,周りの人への感謝の気持ちも育てたいと思い世話を続けています。
 子どもたちの心の成長には,体験活動が大事であると言われています。特に,自然体験が大事です。植物に関わり世話をすることによって,命の大切さを学んでいきます。水不足で,枯れたコスモスもありますが,たくましく成長しているコスモスを応援する気持は,世話をとおして生まれてくるのではないでしょうか。今後とも,世話を通して,コスモスに関わりながら,道徳教育の推進に努力し,心の教育の積極的な推進を図りたいと考えています。
 校長 宮下 良造

音読・暗誦本のご活用を

画像1 画像1
 音読は読みを深めたり,感性を高めたりすることが出来ます。このたび,学校で子どもたちが活用している音読の資料を冊子にして,各家庭に一冊ずつ配布しました。

 ぜひ,各家庭でも,お子さんと一緒になって声を出して読んでみてください。 懐かしい詩や文章がいっぱい詰まっています。
 知っていたら,読んであげてください。
 覚えていたら,暗誦を聞かしてあげてください。
 あまり見かけない文章でしたら,一緒に読んでみてください。
 まず,大きな声で読んでみてください。
 1行ずつお子さんと交互に読んでみてください。
 1行ずつ覚えて暗誦してみてください。
 次は,2行ずつ頑張ってみてください。
 今度は,お子さんと読む行を変わってみてください。
 工夫すると,いろいろな音読や暗誦が出来ます。
 お子さんが,覚えたのを聞いてあげてください。
 おうちの方が覚えたら,聞いてもらってください。
 毎日少しずつやっていくと力がつきます。
 お子さんと,気持ちの通じあうすてきな時間を楽しんでください。
 テレビを少し消して,家族でやってみてください。

 保護者の方々だけでなく,おじいちゃん,おばあちゃんにも参加してもらうと,きっと,喜んでいただけると思います。楽しくご活用ください。
 校長 宮下 良造
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617