最新更新日:2023/05/20
本日:count up48
昨日:67
総数:354818
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今年の漢字

 「愛」 2005年の世相を象徴する「今年の漢字」は,「愛」だそうです。12日,日本漢字能力検定協会が,清水寺で発表しました。これまで,どちらかというとあまりいいイメージの漢字が選ばれてこなかったのですが,今年は「愛」,心温まる印象の言葉が選ばれるのは初めてだとか。「愛」を持って子どもたちと接していきたいです。(ちょっと恥ずかしいかな?)

ハクモクレン

画像1 画像1
 記念の庭のハクモクレンです。葉っぱもほとんど落ちました。でも、花芽はこんなに大きくなっています。長い冬をたえ、春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

校内マラソン大会

 おはようございます。今日は校内マラソン大会です。予定通り行います。1・2年生は、9:20スタート、3・4年生は、9:50スタート、5・6年生は、10:40スタート予定です。応援よろしくお願いいたします。

なんでも集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

なんでも集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムは、なんでも集会です。あるある探検隊、なわとび、リコーダー、空手に少林寺拳法、ピアノにダンス。子どもたちの活躍に、びっくりです。

今年一番の寒さ

画像1 画像1
 一昨日から続いている寒波で,香川県地方も今年一番の寒さを記録しています。今日は朝から冷たい雨が降り続き,教室の子どもたちも,とても寒そうでした。北からは雪のたよりも聞こえています。写真は5日の月曜日の夕方の空の様子ですが,今にも雪が降りそうな雲でした。(残念ながら,雨でしたね,)

今月のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月のめあては,「友だちのよいところをみつけよう」です。体育館朝礼で,ニュース・プレゼント委員会のお友だちが,お互いのよいところをみつけて発表してくれました。みなさんも,クラスの友だちのよいところをいっぱいみつけてみませんか。

緊急 マラソン大会の延期について

 12月7日水曜日に予定しておりました,マラソン大会ですが,天候及び運動場の状態がよくないので,9日の金曜日に延期いたします。時間は,予定通りで,1・2年生は,9:20スタート,3・4年生は,9:50〜,5・6年生は,10:40〜になります。応援よろしくお願いいたします。

なんでも集会オーディション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに,なんでも集会のオーディションを行いました。子どもたちの特技の多さにびっくり!!
 7日(水)の本番が楽しみです。保護者の皆様も,ぜひ見に来てください。

じんけんフェスタ2005

 サンメッセ香川で,「じんけんフェスタ2005」が開催されます。ガッツ石松さんのトークショーや桂こけしさんの人権落語,人権啓発ポスターパネル展などたくさんのイベントが企画されています。人権の大切さをいっしょに考えてみませんか。
育てよう 一人一人の 人権意識
 ー思いやりの心・かけがえのない命を大切にー
 詳しくは配布文書をご覧下さい。

祝 アクセス数 6000件

 9月30日に新しいホームページを開設して2ヵ月と少し、12月4日に本ページへのアクセス数が、6000件を超えました。11月23日に5000件を超えてから11日間で,6000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,先日よりモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数
6034件(2005/9/30〜2005/12/4まで)
31件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 53
昨日: 73
最大: 368
平均: 92.8

人権週間

12月4日(日)〜10日(土)は,人権週間です。国際連合は,1948年の第3回総会で,世界人権宣言が採択されたのを記念して,1950年の第5回総会において,世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」と定めました。日本でも,12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定めて,様々な啓発活動が行われています。来週の10日(土)には,サンメッセ香川で,「じんけんフェスタ2005」が開催されます。ガッツ石松さんのトークショーや桂こけしさんの人権落語,人権啓発ポスターパネル展などたくさんのイベントが企画されています。人権の大切さをいっしょに考えてみませんか。
育てよう 一人一人の 人権意識
 ー思いやりの心・かけがえのない命を大切にー

元気タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

元気タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムは、5年生の発表でした。5年生はよろこび学習で綾川や府中湖について調べています。今日は綾川の水生生物調査グループとカヌーグループの発表がありました。クイズ形式の発表もありました。その後は、5年生全員による「ルパン三世のテーマ」の合奏でした。リコーダー、けん盤ハーモニカ、クラベス、マラカス、トライアングル、スタンドシンバル、キーボード、モンキータンブリンなどたくさんの楽器を使っての演奏でした。低学年からは、「演奏がとっても上手ですごいな。」という感想がでていました。

今日は何の日

2005 11/30(水)
<過去の出来事>
世界初の自動焦点カメラ「ジャスピンコニカ」発売(1977年)
被写体にカメラを向けただけで自動的にピントの合う技術は世界にさきがけて開発された画期的なもので、以降すべてのコンパクトカメラはこの技術を採用した。最近では赤外線を発射してピントを合わせる方式が主流となり、ワイドでもアップでもピントがあうように進歩している。
米軍立川基地、32年ぶり全面返還(1977年)
By hi-ho http://kurashi.hi-ho.ne.jp/cale/index.html

なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みの様子です。低学年の子どもたちのあいだでは,なわとびが大流行り?大なわとびにも挑戦しています。

落ち葉

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨夜から今朝にかけての強い風で落ち葉がいっぱい。今日のそうじもやりがいがありそうです。

今日は何の日

2005 11/29(火)
<季節の言葉>
●霜月(しもつき)
霜が降りる季節であることからつけられた名。旧暦では真冬であるために雪見月、雪待月の名もある。また神無月の10月に出雲に出かけていた神様が、帰ってくることから、神帰月ともいう。立冬を過ぎると白鳥が渡りはじめ、冬は駆け足でやってくる。初冬、秋時雨、小春日和、木枯らし一号、落ち葉、初霜、霰(あられ)、渡り鳥、酉の市

<過去の出来事>
第1回帝国議会が開かれる(1890年)
熊本・大洋デパート火災。死者104人(1973年)
国鉄通信ケーブルが各地で切断されるなど、同時多発ゲリラによって国鉄マヒ(1985年)
川崎市で金属バットによる両親殺害事件(1980年)
By hi-ho http://kurashi.hi-ho.ne.jp/cale/index.html

教室の窓から

画像1 画像1
理科室前の廊下から桜の木をのぞいてみました。こちらも,すっかり晩秋です。

大判プリンタ活用

画像1 画像1
 大判プリンタを活用して、ポスターを作ってみました。手洗い、うがいをしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617