最新更新日:2023/05/20
本日:count up23
昨日:56
総数:354614
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

「小さな親切」運動作文コンクール

画像1 画像1
 「小さな親切」運動作文コンクールに、6年の大西晴加さんが、県教育長賞に選ばれました。「涙といっしょにありがとう」ぜひお読みください。
 なお,記事の掲載(PDF)につきましては,四国新聞社より許可を得ております。
 配布文書もあわせてご覧ください。
 「四国新聞17年12月1日」

むごい教育

 江戸幕府を開いた徳川家康という人を知っていますか。家康は、幼い頃、現在の愛知県東部(三河) の小大名の子どもとして大変な苦労をしてきたそうです。戦国時代と言われた当時、勢力の弱い大名が生き残るためには、近くの力の強い大名の支配下に入らなければ生き残れないという厳しい時代でした。幼かった家康(竹千代)は、隣の静岡県(駿府)を支配していた大大名である今川義元のところに人質として預けられました。 幼い頃から賢く、将来は自分の敵になるかも知れないと考えた義元は、部下に「むごい教育をせよ」と命じました。部下が「むごい教育とはどんなことですか」と聞くと、「寒い時は暖かく、暑い時は涼しく、毎日うまい物を食べさせ、辛いことや淋しい思いをさせてはならない。菓子や玩具など、欲しがる物は何でも与えよ。それで大抵の子はダメになる」と答えたそうです。
 ちょっと聞いただけでは、幼くして父母から離れて人質生活を送る竹千代に対して、優しく親切な思いやりのある態度に感じられますね。しかし、その裏には、隣の国の大名ができるだけ軟弱な人物になるように育てることを命じていたわけです。徳川家康は、これらの誘惑に負けることなく心を鍛え、その後も色々と辛いことに耐え忍んで、40数年後に江戸幕府を開いて全国支配を成し遂げたことは皆さんも良く知っていることです。
 この話から皆さんは、何を学び取ることができるでしょうか。皆さんにとって、何でも買い与えてくれるご両親や学校生活で甘いといわれる先生方、何でも言うことを聞いてくれる友達は、優しく親切な人だと感じるかもしれません。しかし、本当に自分のことを思い、将来のことまで考えてくれるという人は、現在の自分から見て厳しく思える人かもしれません。自分自身の心が本当の意味で成長するには何が必要なのでしょうか。もうすぐ冬休みですね。むごい教育について,一度考えていただければと思います。文責 増井泰弘

遊具

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から,校庭の遊具の改修工事が始まりました。安全点検の際にこのまま使用を続けると安全性が確保できないと言うことで,登り棒については,取り替え。ジャングルジムについては,腐食部分を切り,改めて設置し直しました。もうしばらく工事は続きますが,3学期からは,遊具を使って遊ぶことができると思います。子どもたちの喜ぶ笑顔が今から楽しみです。

 毎日寒い日が続いていますが,中国地方の鳥取県では,すっかり雪景色だそうです。学校の校庭にも雪が積もり,子どもたちは,雪遊び。かまくらを作ったり、基地を作って雪合戦したりと思い思いに雪を楽しんでいるそうです。  
 鳥取県湯梨浜町立羽合東小学校の学校ホームページより 
 http://schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=3110001

今年の漢字

 「愛」 2005年の世相を象徴する「今年の漢字」は,「愛」だそうです。12日,日本漢字能力検定協会が,清水寺で発表しました。これまで,どちらかというとあまりいいイメージの漢字が選ばれてこなかったのですが,今年は「愛」,心温まる印象の言葉が選ばれるのは初めてだとか。「愛」を持って子どもたちと接していきたいです。(ちょっと恥ずかしいかな?)

ハクモクレン

画像1 画像1
 記念の庭のハクモクレンです。葉っぱもほとんど落ちました。でも、花芽はこんなに大きくなっています。長い冬をたえ、春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。

校内マラソン大会

 おはようございます。今日は校内マラソン大会です。予定通り行います。1・2年生は、9:20スタート、3・4年生は、9:50スタート、5・6年生は、10:40スタート予定です。応援よろしくお願いいたします。

なんでも集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追加の写真です。

なんでも集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムは、なんでも集会です。あるある探検隊、なわとび、リコーダー、空手に少林寺拳法、ピアノにダンス。子どもたちの活躍に、びっくりです。

今年一番の寒さ

画像1 画像1
 一昨日から続いている寒波で,香川県地方も今年一番の寒さを記録しています。今日は朝から冷たい雨が降り続き,教室の子どもたちも,とても寒そうでした。北からは雪のたよりも聞こえています。写真は5日の月曜日の夕方の空の様子ですが,今にも雪が降りそうな雲でした。(残念ながら,雨でしたね,)

今月のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月のめあては,「友だちのよいところをみつけよう」です。体育館朝礼で,ニュース・プレゼント委員会のお友だちが,お互いのよいところをみつけて発表してくれました。みなさんも,クラスの友だちのよいところをいっぱいみつけてみませんか。

緊急 マラソン大会の延期について

 12月7日水曜日に予定しておりました,マラソン大会ですが,天候及び運動場の状態がよくないので,9日の金曜日に延期いたします。時間は,予定通りで,1・2年生は,9:20スタート,3・4年生は,9:50〜,5・6年生は,10:40〜になります。応援よろしくお願いいたします。

なんでも集会オーディション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みに,なんでも集会のオーディションを行いました。子どもたちの特技の多さにびっくり!!
 7日(水)の本番が楽しみです。保護者の皆様も,ぜひ見に来てください。

じんけんフェスタ2005

 サンメッセ香川で,「じんけんフェスタ2005」が開催されます。ガッツ石松さんのトークショーや桂こけしさんの人権落語,人権啓発ポスターパネル展などたくさんのイベントが企画されています。人権の大切さをいっしょに考えてみませんか。
育てよう 一人一人の 人権意識
 ー思いやりの心・かけがえのない命を大切にー
 詳しくは配布文書をご覧下さい。

祝 アクセス数 6000件

 9月30日に新しいホームページを開設して2ヵ月と少し、12月4日に本ページへのアクセス数が、6000件を超えました。11月23日に5000件を超えてから11日間で,6000件に到達しました。たくさんの方々にアクセスしていただいてありがとうございます。まだまだ十分なコンテンツがそろっているとは言えませんが、日々更新をして、学校の様子をお伝えしていくことができればと思っています。また,先日よりモバイルページか開設されています。こちらもあわせてご覧ください。昼間もどんどん更新して,学校の今を伝えていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
アクセス集計
学校名: 坂出市立府中小学校
公開URL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/3710001/
モバイルURL: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index-i.php?i...
RSS2.0: http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/rss2.php?id=3...
カウンタ開始日: 2005/9/30
現在の総アクセス数
6034件(2005/9/30〜2005/12/4まで)
31件(モバイル用ページの参考アクセス数)
アクセス数統計
本日: 53
昨日: 73
最大: 368
平均: 92.8

人権週間

12月4日(日)〜10日(土)は,人権週間です。国際連合は,1948年の第3回総会で,世界人権宣言が採択されたのを記念して,1950年の第5回総会において,世界人権宣言が採択された12月10日を「人権デー」と定めました。日本でも,12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定めて,様々な啓発活動が行われています。来週の10日(土)には,サンメッセ香川で,「じんけんフェスタ2005」が開催されます。ガッツ石松さんのトークショーや桂こけしさんの人権落語,人権啓発ポスターパネル展などたくさんのイベントが企画されています。人権の大切さをいっしょに考えてみませんか。
育てよう 一人一人の 人権意識
 ー思いやりの心・かけがえのない命を大切にー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617