最新更新日:2023/05/20
本日:count up50
昨日:69
総数:355147
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

府中地区公図(明治8年頃)のお披露目

 今年、府中町青少年健全育成町民会議総会で、府中の公図についての講話を拝聴しました。保存状態もよく、現存が少ない貴重な物ですので、子どもたちに見せていただければいいな、と思っておりました。府中公民館、香川県埋蔵文化財センター、地域の方々のご支援により、10月26日の午後、公図のお披露目や講演会をもつ運びとなりました。
 日程
  6年生への講話・・・13時50分〜14時30分
  5年生以下の観覧・・14時40分〜15時30分
  一般公開・・・・・・15時30分〜17時まで
  上記時間帯は、保護者や一般の方々にもご覧いただけます。入口で受付をします。
 貴重な物ですので、出入口の扉は、各自で静かに開け閉めをお願いします。
 また、お子様連れの場合は、しっかりと手を握って見ていただくようにお願いします。
 地域の宝ともいえる物ですので、この機会にどうぞご覧ください。

坂出市学童陸上記録会

 閉会式後のいい笑顔がすてきです。皆さん、お疲れ様でした。県大会に出場する人は、もうひとがんばり練習に取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂出市学童陸上記録会

 10月12日(金)、Pikaraスタジアムで行われました。
 全員が力を出し切り、僅差で入賞を逃した種目もありました。雨の日が多く、短い練習期間でよく記録を伸ばしたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習

 10月2日から、卒業生の古市さんが教育実習に来られています。早速、陸上記録会の練習を手伝ってくださるなど、子どもたちにかかわってくださっています。
 自己紹介で、体育館に歌詞を掲示している「スマイル共和国」を生み出した卒業生だということが分かり、子どもたちは驚きとともに急に親近感を覚えたようでした。
 29日まで、よろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

週末のお天気

 台風25号の進路が気がかりです。
 現段階で、7日(日)は予定通り学校行事として水のフェスティバルに参加の方向です。台風の進路予測状況で変更になることが考えられますが、水のフェスティバル実行委員会からは明日4日の夕方に連絡が入ることになっています。
 いずれにしても、9日(火)は、振り替え休業日でお休みです。

月一(つきいち)漢字・計算テスト

 月一回実施する漢字・計算テスト、という意味です。昨年度から、しっかりと覚える学習習慣が身につくように、事前に周知したテスト範囲を1週間かけて反復練習して結果の振り返りをする流れを、子どもたちが理解して取り組むように働きかけています。言われたから勉強するのではなく、自分のために学ぶ態度は、一生を豊かにしてくれる能力となります。月一テストを通して、全員に身につけてほしい力です。
 画像は4年生の様子です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

復旧しました

 様々な幸運が重なり、思いのほかスムーズに復旧しました。ご心配をお掛けしました。当初、修理作業は月曜日頃までかかると聞いていただけに、喜びが大きいです。

コスモスノートチャンピオン

 毎日の積み重ねを大事にして、6年間をかけて少しずつパワーアップしていきましょう。
画像1 画像1

コスモスノートチャンピオン

 毎年度の常連さんもいます。学び方がしっかりと身についているのでしょう。がまんの心、がんばる気持ちでみんなが身につくようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスノートチャンピオン

 体育館北側掲示板に、夏休み中のコスモスノートチャンピオンが掲示されました。ページ数や内容、文字のていねいさなど、全校生に共通するチャンピオンポインと、各学年の目標があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会の練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方には、お迎えや着替えの準備など、ありがとうございます。

陸上記録会の練習開始

 練習だけでなく、整理整頓や準備・片付けがきちんとできることも大切にしています。スポーツ少年団と同じです。今日の整頓は、ちょっと残念な人もいるようですが、明日に期待しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会の練習開始

 10月12日に開催予定の、坂出市学童陸上協議大会に向けて、高学年希望者による放課後の練習が始まりました。9月20日には先生方の大きな学校行事が控えていますが、放課後の1時間は全教員が種目に分かれて指導にあたります。
 ジャベリックボール投の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年掲示(1〜3年生)

 9月20日にお客様が来られます。学習の準備とともに、校内のお掃除や環境整備も進められています。
 今日は記念の庭の掃除当番の4年生が、落ち葉はきをがんばっていました。雨を含んで重くなっていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方だけでなく、おじいちゃん、おばあちゃん、兄弟も見に来てくださいます。一人2点ずつ展示します。大勢見に来てくださるので、続けていこうと思います。学校の帰りに、お迎えを兼ねて親子で鑑賞しているところも多いようです。

体育館のそで

画像1 画像1
 ついでに散らかりやすい場所をのぞいてみました。きれいに整頓されています。ほっとします。
画像2 画像2

奉仕作業

 昨日に続いて最高気温が35度を上回りそうな状況でしたが、外回りの草抜きにはお父さん方が来てくださり、玄関周辺やプール周りがとてもきれいになりました。
 明日は、始業式後に全校生で大掃除をします。すっきりとした環境にして、2学期のスタートを切りましょう。
 ご参加くださった保護者の皆様方、児童の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奉仕作業

 学校だより等でお知らせしておりますが、本日予定していた第2回廃品回収は、県知事選挙と重なったため中止しました。奉仕作業のみを行いました。親子で参加してくださったご家庭も多く、普段は掃除できない所を重点的に、きれいにしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスロードの準備

 温暖化対策として、今年はお盆を過ぎて職員が種をまき、2学期に子どもたちが移植する方法をとることにしました。
 初夏に地域の方々のご協力で砂地の上に土を入れていただき、こぼれた種が元気に生長していました。こぼれ種が芽生えていない部分には種をまいたけれど、酷暑のため県道からよく見える斜面の三分の一くらいは茶色く枯れてしまいました。他の部分も、大雨で土ごと流されるなどしました。
 子どもたちが移植するのは道路端です。26日には再び職員作業で準備に行く予定です。気候の変化に対応して、コスモスロードづくりも模索しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念の庭

画像1 画像1
 同じく、福家利三太さんの松も、昨年度から時々葉が傷みます。今回も管理を依頼している会社がお世話に来てくださり、枯れた葉が除かれました。時々施肥をしたり、灌水したりして、威厳ある姿を保ってくれるようにしています。記念の庭の大事なシンボルツリーです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617