最新更新日:2023/05/20
本日:count up1
昨日:51
総数:355029
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

休み時間

画像1 画像1
 高学年の音楽は、非常勤の山家先生が授業を担当しています。いつも早めに来て、休み時間に楽器をさわらせてくれたり、リコーダーの練習を見てくれたり、音楽が好きな子どもたちにかかわってくださいます。いつか子どもたちの前ですばらしい美声を披露していただけたらと思っていますが、なかなか実現しません。

清掃風景

画像1 画像1
 どこの担当者も、みんな一生懸命おそうじしていました。
画像2 画像2

清掃風景

 低学年は、先生と一緒に教室をお掃除して手順を覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃風景

 1年生は、交替でみぞ掃除をしています。じゅうのうが上手に使えるようになりました。3年生は、毎日砂がたくさん落ちる西玄関を担当しています。靴箱は各学年が担当を置いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

 高鉄棒周辺には毎日國友先生がいて、鉄棒教室を開いたりぶら下がりの補助をしたりして、子どもたちのチャレンジを支援しています。あと一息で、自力でぶら下がれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

 4年生は、「野球バレー」と名付けた遊びに興じていました。感心したのは、バッターが変わる毎に女子にが交替でピッチャーを務めるルールらしく、みんなで楽しもうという雰囲気があったことです。名コーチがたくさんいて、ルールが分からなくてもどっちに走ったらいいかを、的確に指示していました。遊び名人をたくさん発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの風景

 だんだん集まってきたなと思ったら、話し合いが始まり、鬼ごっこのような遊びが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬野菜畑の準備

 さらに、もうすぐ冬野菜を植える2年生のために、学級園も耕してくださいました。宮地さん、朝から長時間の作業、すみませんでした。子どもたちの活動のために、炎天下でありがとうございました。
 画像の奥の方に、黒ポットで育つコスモスが出番を待っています。
画像1 画像1

砂場の整地

 せっかく耕耘機があるのだからと言って、宮地さんが砂場も耕してくださいました。昨日、踏み切り板の設置を教頭先生と杉山先生がしてくれており、今日の陸上練習は、子どもたちが喜ぶと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植に向けて

 宮地さんが自宅から耕耘機を持ち込んで、子どもたちが植える場所をやわらかく耕してくださいました。教頭先生は、先日の草刈り同様日射しのきつい中での作業がつづきました。天気予報では、明日から雨マークがでているので、期待しています。暑い中での作業、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上の練習が始まりました

 雨が降って、運動場のコンディションがベストでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

示範

画像1 画像1
 けがをしないようにしてください。

陸上練習が始まりました

 のびのびと楽しんでいます。合間に、自分も挑戦している先生もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習が始まりました

 しばらくは、いろいろな種目を体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617