最新更新日:2023/05/20
本日:count up53
昨日:43
総数:360233
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

1日目の振り返り

 坂出市カヌーセンター、交流の里おうごし、王越ボランティアグループ、各所属の方々から、熱中症対策及び感染症対策に大変細やかなご配慮をいただきました。おかげをもちまして、出発時と退去時の非接触型体温計での検温では、体調不良が疑われる児童がいませんでした。ホースでの水浴びを楽しんだり、よく冷えた部屋でお弁当を食べたり休憩したり、タブレットをいただいて塩分チャージをしたり、子どもたちに安全に元気に活動に取り組ませてくださった方々に感謝の気持ちをもつことも、大事な活動の目標です。
 今日は自宅で各自が振り返りを記録して、早めに就寝し、明日も元気に活動できるように備えることが約束になっています。どうぞ、この時間に体調不良になっている子どもがいないことを祈りつつ、5年生のみなさん、お休みなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日目の振り返り

 無泊にはなりましたが、体験学習を通して身に付けさせたいことを、子どもたちが考えるきっかけ作りに十分有効でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車内は無言で

 誠にかわいそうではありますが、感染症対策の約束をよく守りました。疲れていたのもあったかも知れません。
画像1 画像1

遊び方を創り出す

 本当に楽しそうに、たっぷり1時間遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試行錯誤

 そのうち、グループ毎に遊び方を工夫してルールを生み出し、楽しく遊ぶようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試行錯誤

 30分ほどで完成した後は、各自が穴の大きさや数、筒の太さを変えながら噴射距離を思い通りに調整していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養護教諭の話

 2学期の学校生活を健康で元気に過ごすために、引き続き一人ひとりが感染症対策に気をつけることと、熱中症対策についての確認がありました。早めに始まった2学期、長く充実した学期になりそうです。元気なからだづくりはとても大切ですね。
画像1 画像1

生徒指導主事の話

 イチローさんの名言を引用して、ちいさな良習慣を継続することが偉大な成果につながる、というお話でした。2学期のめあて作りに生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表者による発表

 自信がないと、はっきりした口調で話すことができません。いろいろな発表の機会を活用して練習に取り組み、自分の考えを相手に伝えられるように成長していってほしいと願っています。笑顔で発表できるのはすてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表者による発表

 教育研究では、子どもたちの国語力向上を目指しています。今日の発表や、委員会活動の常時活動や発表、児童集会等を通して、相手に分かりやすく話す、要点を落とさずに聞く力を育てたいと思います。府中っ子に育てたい力です。
 事前に練習をして、間の置き方や抑揚、発声等に気をつけていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 各学年代表者が夏休みの振り返りと2学期の抱負を語るリレー発表も、スマートな感じになってきました。発表者も画面を見ている子どもたちも、体育館で行う時と同じように振る舞えています。オンラインの回数を重ねただけのことはあります。
 校歌斉唱は、かすかに職員室まで歌声が聞こえてきます。今できることを最善に、を体現しています。いい2学期のスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式

 猛暑のため、子どもたちがエアコンの効いた各教室から参加できる、オンライン始業式を行いました。
 教頭先生の音声等切り替え指示に対する各教室の操作、校長講話のフリップ操作がそれぞれスムーズにできるようになり、随分ロスタイムが減りました。今後は、タブレットで事前にフリップカードを作成して操作したいと思います。
 感心なのは、子どもたちが教室でも儀式の雰囲気を創り出して参加していることです。校長室のタブレットで見ていると、同じ会場にいるような錯覚さえ感じます。府中っ子らしいよさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養護教諭の話

 今年の歯科検診の結果、例年よりも歯肉炎や歯茎の腫れの罹患者が多く、歯みがきの改善の必要を感じています。そこで、夏休みを利用して歯みがきチェックをしてもらうことにしました。坂出市としても歯みがきの改善に取り組んでいる折から、2学期の歯みがき指導を考えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導主事の話

 交通安全の注意喚起や時間を守ることについてのお話でした。来県者が増えそうです。道路での交通安全には十分気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表者の発表

 110余名の小規模校なので、1年経てば教職員は全校生の名前を覚えます。毎日の校内の出来事もほぼ共有できるため、一人ひとりの発表は、なるほどと思う内容でした。みんなで応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各学年代表者の発表

 スムーズに画面切りかえができ、子どもたちは何の抵抗もなく発表しています。2枚目の画像は、3年生の発表を2年生が聞いている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年代表者の発表

 タブレットをこのようなセッティングにして、大型テレビを使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年代表者の発表

 ここからは、各教室をリレーしてメイン画像を切り替えて進行しました。教頭先生の進行で担任の先生が画面と音声を切り替え、代表者の発表を全校生が聞きました。メイン画像を発信する教室は直接聞けるので大型テレビは使わず、タブレットはカメラ専用で使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン終業式

 毎年夏休み前は、自由研究につなぐ環境問題への課題提起を行っています。クジラや公園のシカが誤ってビニール袋を食べて命を落とす事案が多発していることを取り上げ、それに対する社会の動きや行動を起こしている人々の話を紹介しています。今年は、シカの死をきっかけに自分にできることを考え、美しい奈良の映像を世界に発信している映像作家の保山耕一さんの思いや活動を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンライン終業式

 熱中症対策として、エアコンが効いた教室から参加できるオンライン終業式を行いました。ある程度双方向でのやり取りもでき、教頭先生の進行で担任の先生が切りかえ操作を行い、各部屋のリレー発信も可能です。オンライン4回目ですので、だいぶんリテラシーが向上して充実しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617