最新更新日:2023/05/20
本日:count up44
昨日:51
総数:354686
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

コスモスロードの準備

 昨日、暑い中を教頭先生が草を刈ってくれました。これで子どもたちが植えやすくなりました。ありがとうございました。この後、宮地さんが自宅からテーラーを運んで耕してくれる予定です。毎年機械を持ち込んでくださり、ありがとうございます。
 猛暑だった一昨年よりも斜面の草が枯れており、今年の猛暑がここ数年で一番だったことを物語っています。しっかり根付くように、天気予報を見ながら時期を選んで移植しなくてはなりません。
 自生したコスモスは、教頭先生が刈らずにちゃんと残してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし広場

 2週間毎に、読み聞かせボランティアの綾さんが来てくださっています。お昼の放送でお知らせするのは、図書委員さんです。
 早くから集まった子どもたちには、「ねないこ だれだ」を読んでくださいました。懐かしい絵本です。次は、「やまなし」の紙芝居。最後は「めっきら もっきら どおん どん」でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの種まき

 発芽して10cmくらいに育つまで、環境委員会が中心になって水やりなどのお世話をしてくれます。この暑さが和らいできたら、縦割り班に分かれてコスモスロードへ移植に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの種まき

 学年ごとに日陰を選んで分かれ、約250個分のポットに種を蒔きました。表面には、保湿用のもみがらをかぶせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コスモスの種まき

 8月21日(金)朝の活動の時間に、栽培委員会の企画で全校生がコスモスの種まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後まで責任をもって

画像1 画像1
 1年生が手を洗いに行った後、他の場所で集めた草を一緒に入れて、ストックハウス(ゴミ集積場)に運びました。環境委員さんが、最後の後片付けまできちんとしてくれます。
画像2 画像2

清掃ボランティア活動 ー後片付けー

 環境委員会のお姉さんたちが、1年生の努力の成果を集めてくれました。他の学年の成果と共に、今日も全校生でゴミ袋(大)1つ分の草を抜くことができました。ご苦労様でした。夏休みは、朝の涼しいうちにお家のお掃除等を手伝ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生もボランティア活動

 今年2回目のボランティア活動です。先週、3年生ががんばって草の山を作ったのを知っていた1年生が、自分たちもやってみようと大張り切りです。「私たちも3年生がしたみたいに、草の山を作ろう。」「みんな、ここに集めて。」等と声をかけ合い、一生懸命に抜いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の清掃ボランティア

 3年生で、これだけの草を抜くことができました。力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1

清掃ボランティア活動

 10分間で、ゴミ袋1袋がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃ボランティア活動

 今年初めてのボランティア活動でした。学年が2箇所に分かれて清掃をしました。3年生以下は、記念の庭を担当しました。芝生のなかに草がたくさん生えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの本

 学校再開と同時に作成し始めました。大野先生がイラストなどを作ってくださり、谷口先生が掲示をしてくれました。図書館に行く機会があれば、どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

大橋記念図書館の掲示

 7月いっぱい、府中小学校図書委員会の活動紹介が掲示されています。応援団も手伝って、がんばって作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動図書館

 1年生は初めて借ります。じっくり選んで借りる本が決まったら、丸尾先生から図書カードをもらってうれしそうに借りていました。
 感染症対策のため、「なかよしブックン号」の本は貸し出しできず、体育館内でのみ本を閲覧しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動図書館

画像1 画像1
 今年初めての移動図書館です。事前に担当の谷口先生が貸し出しを待つ位置にシールを貼るなどしてくれていましたが、結構混雑しました。ずっと再開を待っていた上に雨だったので、ほぼ全員が借りに来ていました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617