最新更新日:2023/05/20
本日:count up34
昨日:51
総数:354676
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

全校集会 ー先生のお話ー

 先週の全校集会では、幸田先生が小学生の時から始めたカヌーの体験談でした。全国大会での写真を見せながら、苦しくてもがんばってよかったと思ったことや、どんなことを考えて練習に取り組んだかなどを話してくれました。本校では、全校生が卒業までに3回以上カヌーを体験する事ができます。カヌ−クラブもあります。このお話をきっかけに、興味をもってくれる子どもが増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動 始動

 この後集合写真を撮りました。また、後日紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動 始動

 初顔合わせです。まずは自己紹介をして、6年生がチーム名を提案し、承認を得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の清掃ボランティア

 上学年は、学級園周りの草抜きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルティメット

 アルティメットはフライングディスクを投げ得点を競うスポーツだそうです。杉山先生のお話は、学生時代にしていたアルティメットの紹介でした。ユニフォームを着て登場し、2種類の投げ方を披露した後、タブレットで実際の試合の動画を見せてくれました。子どもたちは、今日の全校集会で2人の先生からお話が聞けて大喜び。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

 今年から、教職員全員が子どもたちの前でお話をする企画を立ち上げました。トップは、安野先生です。安野先生のお話は、読み聞かせボランティアの経験を生かした、折り紙を活用した読み聞かせです。ストーリーにのせて巧みに形を変える新聞紙に、子どもたちは見とれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生の級訓

 学年としての思いや、目指す姿を発表することができました。お家の方にも、級訓に込めた思いを自分の言葉で話してくださいね。
 3枚目の画像の言葉のように、自分の幸せと友だちの幸せの両方が満ちる学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生の級訓

 それぞれの学級で子どもたちが話し合い、目標とする言葉を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

各学年の級訓

 「ありがとうのうた」で開始した「友だち集会」。1年生から順番に級訓を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617