最新更新日:2023/05/20
本日:count up43
昨日:63
総数:353855
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

2月の生活目標

 最後に、丸尾先生から2月の生活目標についてのお話がありました。まだまだ寒さが続きますが、なわとびやボール遊びを楽しみながら、元気に身体を動かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン児童集会

 進行役が保健体育委員会、図書委員会、放送集会委員会の発表をスムーズにつなぎ、どの委員会も、初めてにしては上出来でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン児童集会

 環境委員会は、生放送で清掃についての劇をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン児童集会

 これまでのオンライン集会は教頭先生が運営していましたが、今日は児童会担当教員がメインルームを管理して、オンライン児童集会を実施しました。
 運営委員会は、あいさつ運動の活性化を呼びかける劇を録画放送しました。先週、記念の庭でロケを行いました。試行錯誤の末、画像の方法で各教室に録画を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

 先週、県教育委員会から子どもたちにコロナ・ハラスメント防止の文書が配られました。文章は少し難しかったけれど、内容はこれまで全校集会や学級活動で取り上げてきたことと同じです。その時に使ったプレゼンテーション資料のダイジェスト版を振り返りながら、改めて、不安を差別やいじめにつながないために、互いのがんばりを認め合い、温かい言葉かけをしていくことの大切さを考えました。この後は、各学級で話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

 火曜日の全校朝礼は、しばらくオンライン朝礼を行います。
 スポーツ少年団バレー部の表彰後、コロナ・ハラスメントのお話をしました。これまでに感染症予防対策下でどのように過ごすべきか考えてきたこと、がんばってきたことを振り返る場にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期学級委員任命式

画像1 画像1
 任命式の後、まだ発表できていなかった人の新年のめあてをみんなで聞きました。
 今後、オンライン集会で、音読名人や各学年の発表なども取り入れていきたいと思います。
画像2 画像2

第3学期学級委員任命式

画像1 画像1
 寒さと感染症予防対策のため、オンラインで行いました。教室で全校朝礼を実施しても、体育館と同じように参加態度が立派です。さすが府中っ子です。教頭先生の司会で、スムーズに進行しました。
画像2 画像2

縦割り班

画像1 画像1
 例年、縦割り班で年3回程度異学年遊びを楽しみますが、今年はまだ実現できません。このままではグループのメンバーも覚えられず、6年生を送る会の運営に支障が出るという声が教員から上がりました。かろうじて集合写真は撮っていたので、幸田養護教諭が教室掲示用に一人ひとりの氏名を入れてくれました。ありがとうございました。校内で同じチームの人と出会ったら、声をかけてくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617