最新更新日:2023/05/20
本日:count up8
昨日:61
総数:354711
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

今日の給食

画像1 画像1
12月15日(木)の給食です。
 今日の給食は、いりこ飯、牛乳、納豆入りかき揚げ、だいこんの雪花、ヨーグルトです。
 納豆は何からできているのでしょうか。畑の肉といわれている、大豆の変身によってです。大豆の変身は、わらに住んでいる納豆菌が協力します。
 その昔、いくさの時に、うまのえさとして、たわらにつめて運んでいた煮豆が馬の体温でむれて、ねばねばとしたにおいの強いものになりました。この時、腹ぺこだった兵士たちが、まず食べてみたそうです。これが今の納豆の始まりだといわれています。
 大豆が納豆に変身するときに体のつかれをとるビタミンが増えます。2時間で5倍にもなります。たんぱく質やでんぷんも消化しやすくなり、おなかにやさしくなります。納豆は食べたことがない、においがきらいというようにちょっと食べにくいのですが、食べ慣れると毎日食べてもあきがきません。栄養いっぱいの納豆を好きになって下さい。

今日の給食

画像1 画像1
12月14日(水)の給食です。
 今日の給食は、ライ麦パン、牛乳、かぶのクリームシチュー、ツナサンド、キウィフルーツです。
 かぶは奈良時代に日本に伝わってきました。別名「すずな」といい、春の七草の1つとして古くから親しまれてきました。だいこんと同じくでんぷんの消化を助ける「ジアスターゼ」という酵素をふくんでいます。今日はシチューに入っています。おいしくいただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
12月13日(火)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、あさりの佃煮、牛乳、マーボー豆腐、わかさぎのフリッター、ほうれん草ときのこのソテーです。
 今日は、きのこについてお話をします。今日のきのこソテーに入っているきのこの名前がわかりますか。白くて細長いものがえのきだけ、こげ茶色のかさがついているものがしめじです。きのこ類は、ビタミンBやカルシウムを吸収するときに必要なビタミンDなどを含んでいます。また、お腹の掃除をしてくれる食物繊維もたっぷり入っています。苦手な人もいるかもしれませんが、お腹の調子をよくするためにも、しっかり食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
12月12日(月)の給食です。
 今日の給食は、レーズンパン、牛乳、ごもくラーメン、まんまのごま酢炒め、生パインです。
 給食では、よく登場する「まんば」は、みなさん残さずに食べていますか。まんばは、秋から冬にかけてとれる、香川県特有の野菜です。香川県以外で、まんばといっても知らない人が多いと思います。霜の降りる頃のものが一番おいしいといわれ、これから冬にかけてが、とてもおいしくなります。ビタミンAやCをたくさん含んでいますので、皮膚や粘膜をじょうぶにして、風邪にかかりにくくしてくれます。これから少しずつ寒くなり、風邪ひきさんが増えてきます。今のうちからビタミンAやCをしっかりととって風邪にかかりにくいじょうぶな体をつくりましょう。

今日の給食

画像1 画像1
12月9日(金)の給食です。
 今日の給食は、ひじきごはん、牛乳、ししゃものごまあげ、さつま汁、りんごです。
 こんにゃくは、こんにゃくいもから作られるもので、いもの仲間の食べ物になります。最近になって注目されてきたのが、こんにゃくの中にふくまれる「マンナン」という食物繊維です。これは、おなかの中で水といっしょになって、食べ過ぎを予防したり、腸の中のそうじをしたり、血管を詰まらせるコレステロールを体の外に出してくれるのです。よくかんで食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
12月8日(木)の給食です。
 今日の給食は、冬野菜カレーライス、牛乳、海藻サラダ、キウィフルーツ、キャンディーチーズです。
 冬野菜カレーの中には何が入っていますか。かぶ、ほうれんそう、れんこんなどいつもと少し違う野菜が入っていますよ。これからの冬野菜は特においしくて栄養もたっぷりふくまれています。また、おうちでも作って食べてみてください。

今日の給食

画像1 画像1
12月7日(水)の給食です。
 今日の給食は、アーモンド揚げパン、牛乳、ミネストローネ、ジャーマンポテト、みかんです。
 いんげん豆は、昔、中国の「いんげん」という和尚さんによって日本に伝えられたのでこの名前がつきました。うずら豆、金時豆もいんげん豆の仲間です。日本ではおもに北海道で栽培されています。たんぱく質やビタミン、食物繊維がたっぷりふくまれています。豆には、私たちの健康に必要な栄養がいっぱいはいっています。今日はミネストローネに入っていますよ。残さずに食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
 10月19日(水)の給食です。
 今日の給食は,食パン,牛乳,卵サンド,フライドポテト,白菜スープ,マヨネーズです。
 今日は,白菜についてのお話です。今日のスープの“白菜”は,秋から冬にかけて代表的な野菜です。もともとは,中国の野菜ですが,今では日本で多く作られている野菜の一つです。漢字で書くと,白い葉っぱと書くように,白いところの多い野菜です。ビタミンCを多く含み,風邪をひきにくくするなど,身体の調子をよくする働きがあります。スープにするとたくさん食べられるので,残さずに食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
12月6日(火)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、筑前煮、青菜としめじの卵とじ、しょうゆ豆、バナナです。
 バナナは、緑色のうちに収穫され、10度すぎくらいの保冷室に入れられて、産地から船で何日もかかって日本に着きます。日本に着くと、15度前後の部屋で成熟させて市場へ送られます。今日のバナナは、市場から学校へ届いた後、給食場でよく洗いました。バナナの長い旅を思いながら食べてください。

今日の給食

画像1 画像1
12月5日(月)の給食です。
 今日の給食は、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、かわはぎのきのこソースかけ、こふきいも、野菜スープです。
 白菜は、秋から冬にかけての代表的な野菜です。もともとは、中国の野菜ですが、今では、日本で多く作られている野菜の1つです。漢字で白い菜と書くように白いところの多い野菜です。ビタミンを多くふくみ、体の調子をよくする働きがあり、かぜを予防します。また、食物繊維もたっぷりあります。今日はスープにしています。

今日の給食

画像1 画像1
12月2日(金)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、のりの佃煮、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、キャベツのごま酢炒め、りんごです。
 今日のように、肉といもを使った料理には、貧血を治したり、予防する効果があります。その理由は、肉の中の鉄分をじゃがいもの中のビタミンCが吸収しやすくしてくれるからです。いも類には、ビタミンCが多くて、加熱しても逃げにくいし、こわれにくいからのようです。健康のためにも、ドイツ人のように、いも料理をふだんからよく食べるようにしたいものですね。

今日の給食

画像1 画像1
12月1日(木)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、焼き豆腐の中華風煮、ちぎりあげ、ひたし、だしわりしょうゆです。
 ほうれん草は、年中出回っていますが、秋から冬に特に、あまみが増しておいしくなります。それは、ほうれん草が、「野菜の王様」といわれるくらい体に必要な栄養素をたくさんふくんでいるからです。たとえば、かぜにかかりにくくしたり、ひふをじょうぶにするビタミンAやC、それから、血液を作るもとになる鉄分などがたくさんふくまれています。きょうは、ほうれん草をひたしにしてみました。
 味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
11月30日(水)の給食です。
 今日の給食は、スイートロールパン、牛乳、しっぽくうどん、変わりかきあげ生パインです。
 今日は、香川県の郷土料理「しっぽくうどん」です。郷土料理とは、昔からその土地でとれた食材を使ってその土地で古くから伝わってきている料理のことです。お母さんは、おばあちゃんから、おばあちゃんはそのまたおばあちゃんから伝えられているので
す。「しっぽくうどん」には、いろいろな食材がはいっていますね。もともとは、野菜しか入っていませんでしたが、天ぷらや肉を入れて、ごちそうとして食べるようになりました。使う材料は家によってちがいますが、給食では、豚肉・大根・にんじん・ごぼう・さといも・油あげ・ねぎがはいっています。味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
11月29日(火)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、キャベツのゆかりあえ、かきたま汁、しょうゆ豆です。
 今日は、しょうゆ豆についてお話します。しょうゆ豆は、そら豆を焦がさないように
じっくりいって、しょうゆや砂糖、とうがらしで作ったタレにつけたもので、香川県の郷土料理です。昔は、それぞれの家で作っていたようです。
 しょうゆ豆は、お遍路さんと呼ばれるお寺めぐりの人が、そら豆をいって食べようとしたところ、しょうゆの入ったつぽの中に落としてしまい、それを食べるとおいしかったことから、作られるようになったといわれています。
 皮まで残さず食べましょう。

今日の給食

画像1 画像1
11月28日(月)の給食です。
 今日の給食は小型パン、大豆バター、牛乳、シーフードリゾット、ほうれんそうソテー、 りんごです。
 みなさんは、どんなくだものがすきですか?今日はりんごがついていますが、残さずに食べているでしょうか。りんごは好きだけれど、皮の部分が苦手だという人はいませんか。時々、皮だけを残している人を見かけます。りんごの皮には、私たちの体を守ってくれるいろいろな成分が入っています。りんごは、心臓の病気を防いだり、がんを予防したりする働きがあります。また、お腹の中を掃除してくれる食物せんいも入っています。
 よくかんで、りんごの味ややわらかい香りを味わってください。

今日の給食

画像1 画像1
11月25日(金)の給食です。
 今日の給食は、秋の香りごはん、牛乳、わかさぎの南蛮漬け、豚汁、みかんです。
 今日は、わかさぎについてお話します。わかさぎは、これからがおいしく食べられる時期です。体は細長く15センチメートルほどの小さな魚です。海だけでなく、きれいな湖にもすんでいます。冬、氷の張った湖に丸い小さな穴を開け、そこから糸をたらして釣りをする「わかさぎ釣り」は有名ですね。
 頭からしっぽまで丸ごと食べることのできるわかさぎは、カルシウムや鉄分などのよい成分を、全部からだの中に取り入れることができます。今日は、揚げたわかさぎをあまずっぱいたれとからめています。まるごとよくかんで食べましよう。

楽しい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校栄養職員の久保先生が,給食の時間に,5年生の教室で栄養指導をして下さいました。「ごはんと,おかずを交互に食べましょうね。」「姿勢をよくしましょうね。」いつもよりちょっぴり緊張しながら給食をいただきました。

今日の給食

画像1 画像1
11月24日(木)の給食です。
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、昆布の天ぷら、ひたし、だしじょうゆです。
 今日は、こんぶについてお話します。今日のこんぶは、味付けしたものを天ぷらにしました。日本人は、こんぶを昔から食べていました。こんぶから作られている「とろろこんぶ」や「おぼろこんぶ」も、江戸時代のはじめに作られたと言われています。
 こんぶは、北海道の周りの海でたくさんとれます。こんぶはおいしい「だし」をだすだけでなく、骨や歯をつくるカルシウム、血液をつくる鉄分、便秘を予防する食物繊維も多く含まれています。今日は,こんぶの味を味わっていただきましょう。

今日の給食

画像1 画像1
11月22日(火)の給食です。
 今日の給食は、ハヤシライス、牛乳、フルーツポンチ、小魚アーモンドです。
 今、どんな姿勢で給食を食べていますか?食器を机に置いたまま背中を丸めて食べたり、横や後ろを向いて食べたり、足がイスの上にあがったりしている人はいませんか?このような姿勢で食べていると、食べ物をこぼすことがあります。また、せっかく食べても体のためにならず、お腹が痛くなることもあります。一緒に食べている人たちもいやな気持ちになってしまうかもしれません。
 みんなが気持ちよくおいしく食べるためにも、よい姿勢で食事をしましょう。

今日の給食

画像1 画像1
11月21日(月)の給食です。
 今日の給食は、ミルクパン、牛乳、ソース焼きスパゲティ、かいそうサラダ、バンバンジードレッシッグ、ブルーベリーヨーグルトです。
 みなさんは、パンを食べるときにどのように食べていますか。大きいパンに、そのままかじりついている人はいませんか。食事をするときには、いろいろなマナーがあります。パンを食べるときは、一口で食べられるくらいの大きさに手でちぎってから、口に運ぶのが正しいマナーです。ジャムやバターをつけて食べるときも、パンをちぎってからつけます。友達と、お互いの食べ方をチェックしてみるのもいいですね。上手にパンをちぎって食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617