最新更新日:2023/05/20
本日:count up20
昨日:63
総数:353832
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

バナナケーキ

画像1 画像1
 もし、今日警報発令で学校が臨時休業になったら、給食のデザートはどうなるのだろう。そんな心配は無用でした。バナナケーキは、無事、みんなのおなかに収まりました。
画像2 画像2

9月の給食

画像1 画像1
↑シタビラメのからあげ・じゃこピーマン・切り干し大根の煮物
 からあげは骨を除去した小さめの切り身だったため、よく食べていました。

↓アナゴ入り三食ご飯・冬瓜のすまし汁・冷凍みかん
 変わりご飯は子どもに人気があります。 
画像2 画像2

今日の給食

 鶏肉とカシューナッツのレモン煮、春雨スープ、ミニトマトでした。鶏肉は胸肉です。
画像1 画像1

豚肉のしょうが焼き

画像1 画像1
 さつまいものみそ汁、梨、でした。秋の味覚を味わいました。

8月の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理場は猛暑を通り越している暑さです。調理員さんが暑さとたたかいながら作ってくださる給食、残菜が少ないことをうれしく思います。

ナス入り麻婆豆腐

 キャベツの甘酢炒めでした。5年生は、実のないみそ汁の試食もありました。
画像1 画像1

豚肉とジャガイモのカレー炒め

画像1 画像1
 トマトと卵のスープ、冷凍パイン、甘い黒糖パンでした。

サバのみそ煮

 ジャガイモのしそ和え、ふし麺汁でした。
画像1 画像1

チリコンカン・アスパラガスのソテー・キウイフルーツ

画像1 画像1
 アスパラガスは、「さぬきのめざめ」です。府中町でも生産されています。

給食

画像1 画像1
↑豚肉のショウガ炒め・さつまいものみそ汁

↓ツナサンド・野菜スープ
画像2 画像2

給食

画像1 画像1
↑夏野菜カレーライス・ビーンズサラダ・メロン

↓ラタトゥイユ・スイートポテトサラダ・いちごゼリー

 明日からの給食は、夏休み短縮に伴い、栄養教諭さんが大急ぎで考え、準備してくださった献立になります。通常3か月以上かけるところ、大変だったと思います。ありがとうございます。
 また、調理員さんは、エアコンがない調理場で月末まで調理をしてくださいます。お天気が気になるところです。
画像2 画像2

サワラの青じそあげ・切り干し大根の煮物・しょうゆ豆

 サワラの付け合わせのゆで野菜には、ゆず鰹ドレッシングをかけました。
画像1 画像1

給食

画像1 画像1
↑深川飯・きすとピーマンの天ぷら・カボチャのみそ汁

↓ナス入りトマトスパゲッティ・枝豆の塩ゆで・フルーツポンチ
画像2 画像2

八宝菜・さつまいもスティック・甘夏のシロップ漬け

画像1 画像1
 八宝菜に入っているウズラの卵は、大人気です。同じ数ずつ配膳するのは、お当番さんの腕の見せ所です。

肉じゃが・じゃこピーマン・ゆでトウモロコシ

画像1 画像1
 ごまの香りが香ばしいじゃこピーマンですが、苦手な子どももいるようです。食べやすいように細く切り、よく炒めてくれていました。

ゴーヤチャンプルー・太刀魚の甘酢あんかけ・冷凍みかん

 ゴーヤが苦手な子どもも、一切れずつがんばって食べていました。冷凍みかんがよく凍ってしゃりしゃりでした。
画像1 画像1

カレーヌードルスープ・セルフドッグ

 子どもたちは、カレーヌードルの麺をうどんだと思っていたようです。大豆入りカレーうどんです。
画像1 画像1

7月の給食

画像1 画像1
↑「豚肉と夏野菜のピリ辛炒め・冬瓜のスープ・冷凍パイン」

↓「黒糖パン・鶏肉とナッツのレモン煮・ニラ玉スープ・バナナ」
画像2 画像2

肉豆腐・ジャガイモのじゃこソテー・もずく酢

 もずく酢はミニカップ入りです。給食時の放送では、「おなかの掃除をする食べ物」と紹介されていました。がんばって食べたかな?
画像1 画像1

今日の給食

 小アジのフライがイカナゴに変更しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617