最新更新日:2023/05/20
本日:count up43
昨日:54
総数:353792
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

役割意識の高まり

 感染症対策の一環で、オンライン授業がクローズアップされています。しかし、小学校生活の中では、直接関わり合って人間関係を深めていく活動を大切にしたいと思います。リーダーシップやフォロアーシップの育成の場として、多様な異学年での活動を設定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役割意識の高まり

 高学年は、苗を配ったり、植え忘れを確認したり、水がなくなった子どもに分けたり等、作業全体がスムーズに進むように気を配ります。この活動の重要なねらいの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

 斜面の保水を改善するために、2年前に地域の方が10車分ほど土を入れてならしてくださいました。その土がよく耕されて、子どもたちが植えやすくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コスモスの移植

 この活動は、地域の美化活動にもなっています。年々温暖化が進み、以前のように6月に種まきをしてお世話をするのが難しくなり、試行錯誤しながら活動を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア

 いよいよクライマックス。子どもたちが息を詰めるようにして見入っています。最後は、大木にもたれる主人公の姿を静かに見つめてお話を閉じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617