最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:61
総数:360524
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(木)
竹ノ内先生の後に続けて、みんなで一緒に音読の練習です。最初から最後まで、頑張って全部読みました。

キーカラカラ キーカラカラ
キークルクル キークルクル

糸車の回る音が印象的なお話です。

新1年生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームの仕方も優しく教えてあげることができましたね。新1年生も楽しそうだね。

新1年生体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(水)
入学説明会と一緒に新1年生の体験入学を行い、1年生とすずらん学級のみなさんとの交流会を行いました。1年生のみなさんもお兄さん、お姉さんらしく司会やゲームの説明などをしっかりと行うことができました。新1年生のみなさんも一緒に楽しく過ごせましたね。4月の入学式で会えることを楽しみにしています。

ゆらゆらコロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(火)
絵を貼ったり、描いたりする台になる部分を組み立てています。早くできた子は、困っている友達に教えてあげています。優しく教えてあげてくださいね。みんな頑張って組み立てていますね。

新1年生との交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(月)
水曜日の体験入学に向けて1年生が頑張って練習をしています。楽しいゲームも準備しました。お兄さん、お姉さんらしく頑張ってくださいね。新入生のみなさん、お楽しみに!

てがみをかこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(木)
うれしかったことや楽しかったことを、手紙に書いて知らせます。教科書や知多の友の例を読みました。みんなはどんなことを知らせたいかな?そして、誰に出すのかな?誰に出すかは、お家の方とも相談してくださいね。

がんばって準備してます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(月)
来週行われる新1年生の体験入学に向けて、1年生とすずらんさんががんばって準備をしています。楽しんでもらえるように頑張りましょうね。新1年生のみなさん、お楽しみに!

感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(木)
2月3日に行う感謝の会でお渡しするお礼の手紙を書いています。いつもお世話になっているスクールガードのみなさんやバスの運転手さんなど、各自が誰に書くのか決めて頑張って書きました。
いつも本当にありがとうございます!

もののなまえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月15日(水)
お店屋さんごっこに向けて、ものの名前を集めました。
くだものなら、りんご、みかん、なし、かき・・・
楽器なら、ピアノ、すず、たいこ、ふえ・・・
まとめて言う言い方と個別の言い方を分けて、みんなで出し合っています。どんなお店屋さんができるのか楽しみですね。

かずのかきかた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(金)
十の位と一の位の数の書き方を学習しました。位ごとの数を組み合わせて大きな数の書き方の意味をつかみます。みんなの前で、2桁の数を数え棒で表しています。

書き初め大会〜1年「お正月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も書き出す前には黙想をして心を整えます。
お手本をしっかり見ながら、みんな頑張って書いています。大きな字で書けましたね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/23 給食最終
3/24 修了式
修了式 大掃除 机椅子移動
3/25 学年末休業

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492