最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:156
総数:361951
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

また来週!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(金)
来週火曜日からは給食が始まりますよ。おいしい給食をいっぱい食べようね。また月曜日に会いましょう!

今日もお迎え当番ありがとうございました!

がんばります!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月16日(金)
体育・美化委員会常時活動が始まりました。大放課と昼放課に外で遊べるか放送でお知らせをします。しっかり活動していきましょう!よろしくお願いします!

はしれ!はしれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(金)
赤と白に分かれて、渦巻きコースを外と中から、よーいドン!出会ったところでじゃんけんをします。みんなとっても楽しそうに走って、じゃんけんぽん!どっちが勝ったかな?

きょうは「へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(木)
へび へりこぷたあ へるぷ べえこん・・・

「へ」のつく言葉もよく知ってるね。今日はひらがなの「へ」のお勉強をしました。今日もよくできました!

たのしいな がっこうたんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(水)
3時間目に学校たんけんをしました。体育館や職員室、保健室や理科室等に行きました。4階では、窓から見えるきれいな景色に大喜び!職員室では、教頭先生に元気よくあいさつできました。学校には、気になるものがたくさんあって、ワクワクの1年生です!

ひらがな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(水)
ひらがなのお勉強が始まりました。今日は「く」の勉強です。

くも くじら つくし ・・・

くがつく言葉はたくさんあるね。

みんな姿勢もいいですね!

校歌を歌いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(火)
1年生の教室からかわいらしい歌声が聞こえてきます。入学式で、5,6年生が元気よく歌ってくれた校歌の練習を1年生がしていました。全校で歌う機会がなかなかありませんが、しっかり覚えて歌えるようにしましょうね!

よろしくね げえむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(火)
頑張って書いた自己紹介の名刺の交換ゲームをしました。お友達と名刺の交換をして、みんなとてもうれしそうです。これからも仲良くしようね!

ドキドキするね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(火)
1年生も視力検査を行いました。ドキドキしながらろうかで待っています。ドキドキしながらも、なんだかうれしそうなお顔の子もいますね。

どうぞ よろしく めいし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月)
自己紹介のための名刺を書きました。自分の名前と好きな絵も描いています。好きな果物や動物など、みんな楽しそうに描いています。自分の名前も大きな字で上手に書けていますよ!

ともだちとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金)
生活科の学習をしました。友達と仲良くなるために自分の好きなものなどを紹介して、みんなに自分のことを知ってもらいました。

がっこうは たのしいところです。
ともだちとなかよくなると もっとたのしくなるよ。
ともだちをたくさんつくって
がっこうを だいすきになってね!

ご協力ありがとうございます!

画像1 画像1
4月9日(金)
今日は1年生下校のスタートです。3時間下校で1年生は帰ります。方面別に保護者の方のお迎えをお願いしています。しばらくお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。1年生のみなさん、月曜日に元気に会いましょうね!

姿勢はいいかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(木)
さっそく今日は、書き方の勉強をしました。
字を書くときの姿勢は「グー ペタ ピン」を思い出してくださいね。
鉛筆の持ち方も確認しました。正しい鉛筆の持ち方で自分の名前も書いてみました。上手の書けたかな?

わーい!たのしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(木)
身体測定の後の時間を使って、遊具で遊びました。みんなとっても楽しそうに遊んでいます。遊具には、遊び方のルールがあります。使い方のルール等の指導も、今後行っていきます。

義務教育のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月7日(水)
1年生とは、義務教育9年間のスタートであり、高校まで含めれば12年間の学校教育のスタートになります。4月は学校生活の約束や施設の使い方など、多くのことを確認していきます。このスタート期間において身につけた約束などが、今後の学校生活の基礎となります。1年生の4月は、学校生活の基盤となるとても大切な時期と考えています。
今日は、昇降口や下駄箱の使い方について確認をしました。明日からもきちんとそろえて靴を入れるようにしましょうね!

みんないい子だね!

画像1 画像1
画像2 画像2
お家の方と先生がお話をしている間は、読み聞かせを聞いて待ちました。みんないい子にして読み聞かせを聞いています。

初めての学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のみなさんの名前の入った桜の花を黒板に貼っていきます。
一人ずつ澤田先生から名前を呼ばれて大きな声で返事!先生からお花を受けとって、黒板に貼りました。1年1組の桜が見事に満開です!

初めての学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に戻って初めての学級活動をしました。まずは、1年1組担任の澤田みどり先生の自己紹介です。みどり先生の「み」は「みかん」の「み」です!1年生のみなさん、覚えましたか?

ドキドキ!

画像1 画像1
体育館入場前の1年生のみなさん。みんなドキドキしながら、教室で待っています。

ご入学おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月6日(火)
本日はご入学おめでとうございます!
受付が始まりました。ドキドキの新入生に新6年生が優しくリボンをつけてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 
4/19 朝会(任命式)
4/20 1年給食開始
4/21 内科検診2,6年
4/22 B代表委員会
4/23 授業公開13:00 一斉下校14:00 PTA総会 学級懇談会 検尿

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492