最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:111
総数:362726
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

1年 お気に入りの音をみつけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(火)
 音楽の時間にトライアングルを使って,自分のお気に入りの音をみつけました。打つところを変えてみたり,細かく打ってみたり,子ども達はいろいろ工夫していました。その後,グループでお気に入りの音を決めて,全体で発表しました。
 最後まで楽しく活動することができました。

1年図工 にょきにょき とびだせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)
 図工の時間に「にょきにょき とびだせ」の作品作りをしました。ふくろにどんな飾りをつけるか考え、思い思いの飾りを貼っていきました。次回、ふくろが飛び出す仕掛けを作ります。完成が待ち遠しいです。

よい運動会にするぞ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 生活科の作業が終わったあとに、1年生で協力して運動場の石拾いをしました。自分たちが徒競走で走るコースに落ちている石を、一生懸命に拾いました。短い時間に、たくさんの石を拾うことができました。当日はけがに注意し、競技を思いきりがんばります。

1年音楽「ドレミのたいそう」

10月11日(火)
 1年生の音楽では、毎時間、授業のはじめに「校歌」と「われら鈴渓の子」を歌います。次に、ピアノのドレミに合わせたドレミの体操です。高い「ド」は、両手を広げるポーズです。歌もドレミのたいそうも、元気いっぱいです!
画像1 画像1

1年 でこぼこ発見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)
 先日取り組んだでこぼこ発見に色を塗りました。
形を見て想像し,テントウムシやドーナツのように色を塗っている子もいました。
子ども達の想像力はすごいです。
完成した後は,友達と見せ合いました。

1年 食の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)
 栄養教諭の斎藤七海先生に「給食のひみつ」について教えてもらいました。調理員さんと給食当番の白衣の違いを考え,実際に使っている道具を触らせてもらいました。給食センターで作られている給食の量が3000人分だと知り,子どもたちはとても驚いていました。
 自分たちが給食を食べるまでにたくさんの方達が関わっていることを知り,残さずおいししく食べようという気持ちを改めてもつことができました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
10/19 運動会予備日2
10/20 運動会予備日3 B日課 クラブ
10/24 朝会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492