最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:129
総数:363052
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

プラベートゾーンを たいせつにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)
 学活の時間に、松尾先生から体のお話を聞きました。「おしえて くもくん」の絵本を使って、プライベートゾーンについて学びました。「かんたんに 人にみせたり さわらせたりしない」「むりやり さわられたら いやという」「みられて いやなきもちになっている おともだちがいたら おとなにおはなしする」など、プライベートゾーンについて、大切なことをたくさん知ることができました。これからも自分の体、お友達の体を大切にしましょう。

かざぐるま あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)
 生活科の時間に、風車を作って運動場で遊びました。紙コップを使って風車を作り、模様
を描きました。風に乗って、くるくると風車を動かし、子どもたちはとても嬉しそうでした。

「よりよく生きる」とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(木)
 現職教育の研究授業を5年生で行いました。困難を乗り越え,絵をかき続ける星野富弘さんの生き方に共感し,人間としての強さや誇りをもってよりよく生きようとすることについてみんなで考えました。一人一人が自分の考えをもち,グループの友達に伝えたり,全体で発表したりして,自分の考えを広げることができました。

どんなキックがいいのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(木)
 1年生は、相手が取りやすいキックの仕方に挑戦。「相手がとりやすくキックするには?」先生からの質問に、「つま先で、足の横で、優しく、まっすぐ、よくねらって」とってもたくさんのキックの仕方を考えました。では、やってみよう!うまくできたかな?

「たぬきの糸車」音読発表

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(火)
 国語で学習した「たぬきの糸車」の音読発表をしました。ゆっくり、はっきりと、たぬきやおかみさんの気持ちを想像しながら発表しました。人前で発表することにも慣れてきて、自分で描いた場面絵を見せながら、堂々と発表することができました。

たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)
 生活科の時間に凧を作って,運動場で凧揚げをしました。ビニル袋の凧に絵を描いて,オリジナルの凧ができあがりました。どの子の凧も風に乗って高く揚がりました。凧揚げにはとてもいい風が吹いていて,風の向きを調整しながら上手に揚げ,楽しく活動することができました。

ようこそ こすがや小学校へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)
 今日は、新1年生の体験入学が行われました。3年ぶりの開催です。新入学児30名を迎え、学校紹介をしたり、「我ら鈴渓の子」を歌ったり、園児と一緒に爆弾ゲームをしたりして楽しみました。1年生はこれまでに、年長さんに喜んでもらおうと、一生懸命に練習したり、準備したりしてきました。お休みした子の分も1年生みんなで力を合わせて、会を成功させることができました。1年生のみなさん、よくがんばったね!

たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(木)
 国語の時間に「たぬきの糸車」の学習をしています。毎日音読の練習もがんばっています。今日は、たぬきの気持ちを考え、実際に糸車を回す体験をしながら発表しました。「キーカラカラ キーカラカラ キークルクル キークルクル」糸車を回すことで、たぬきの気持ちが想像しやすくなりました。

1年体育 宇宙人鬼ごっこ

1月26日(木)
 今日の体育は、「宇宙人鬼ごっこ」をしました。みんなが、あたま星人、おなか星人、おしり星人になってタッチします。たくさんタッチできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな こおりが できたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(水)
 昨日バケツに水をはり、一晩外に置いておいたバケツを見ると、大きな、大きな氷ができていました。今日は、雪や大きな氷といっためずらしいものにたくさん触ることができました。

すごろくゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
1月23日(月)
 算数の時間に「100までのかず」を学習しています。今日は、教科書のおわりのページにある「100までのかずすごろく」をしました。ペアでじゃんけんをしながら、すごろくを楽しみました。

しん1ねんせいのみなさん まっているよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(金)
 生活科の時間に、来週27日(金)に行われる新1年生との交流会に向けて、プレゼントを作りました。一人一人に渡すメダルのプレゼントを心をこめて作っています。新1年生のために、みんなで力を合わせて「ようこそ こすがや しょうがっこうへの かい」を成功させましょう。

すずめがちゅん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)
 音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしました。曲は「すずめがちゅん」です。「ドレミドソソソ…」音を一つ一つ確認しながら弾きました。これからもっと上手にひけるように練習をしていきます。

100までのかずを かこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)
 算数の時間に大きい数で100までの数を言ったり、書いたりしました。大きい数を早く言いたくて仕方がない様子で、1から100までみんなで声を合わせて言いました。元気よく言ったあとは、ますの中に1から順に100までの数字をていねいに書きました。

じゅうにしの はじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)
 教頭先生による「十二支のはじまり」の絵本の読み聞かせを聞きました。お話を聞いて,十二支がどのように誕生したのかを知ることができました。1年生の干支は「ひつじ」「さる」です。みんな、干支に興味をもつようになりました。干支を全部言えるようになったかな。

1年「ともだちの はなしを よくきこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(火)
 1年生の国語では、自分のお気に入りの本を伝え合いました。本を見せながら友達に紹介したり、身を乗り出して聞いたり、感想や質問を伝え合ったりしていました。

ほいくえんの子たちとの こうりゅうかいに むけて

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日(月)
 生活科の時間に来週27日(金)の新1年生の体験入学・交流会に向けて準備を行っています。交流会では、新入生に学校紹介をしたり、一緒にゲームをしたりします。1年生は一人ずつ小学校の紹介をしたり、司会のことばを言ったりするので、今日は順番に話す練習をしました。これから毎日練習して、上手に発表できるようにしていきたいです。

はじめての たんなわ たいかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(金)
 小学校で初めての短なわとび大会がありました。前まわし跳びを少しでも長く跳ぶことができるよう体育の時間、お家で練習してきました。今日は3人の子が、1分半跳ことができて、見事鉄人チャレンジになりました。みんな、よくがんばりましたね。

今年も元気よく歌います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(木)
 音楽の時間は、歌を歌うことからスタートです。「校歌」「我ら鈴渓の子」「にじ」を元気よく歌っています。歌が大好きな1年生です。今年も元気な声を響かせていきたいです。

1年生 書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)
 1時間目に書き初め大会を行いました。12月と冬休みに練習した「お正月」という文字を心をこめて書きました。静かな雰囲気の中で、一字一字集中して取り組む姿から3学期のやる気を感じました。3学期も目標に向かってがんばります!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 
2/7 B日課 教育相談
2/8 B日課 教育相談
2/9 B日課 クラブ(最終)
2/13 朝会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492