最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:129
総数:363052
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ちょきちょきかざり

5月18日(木)
 図工では、おりがみを使って飾りを作りました。おりがみを折って、はさみで切って、開くときれいな飾りができました。お面のような飾りを作った子もたくさんいました。作った飾りは、廊下に飾りました。みんな、自分の飾りをうれしそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いくつといくつ

5月17日(水)
 算数では、「6はいくつといくつ」の学習をしました。赤5人、白5人、合計10人でいすとりゲームをして、座った6人の帽子の色を考えました。赤が3人なら白も3人、赤が2人なら白は4人のように、いすとりゲームをしながら楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの種をまいたよ!

5月16日(火)
 1年生は、あさがおの種をまきました。植木鉢に、土を入れ、種をまきました。その後、水をかけました。芽が出るのが楽しみですね。
 明日からは、登校したら、あさがおに水をかけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生となかよくなろう!

5月16日(火)
 生活では、先生となかよくなるために、自分の名前を言って、サインをもらいました。みんな、大きな声で自分の名前を言うことができました。校長先生、教頭先生、大村先生、松尾先生にサインをもらうことができました。これからお世話になる先生と、なかよくなれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん運動したよ!

5月15日(月)
 体育では、来週の体力テストに向けて、ボール投げの練習をしました。投げ方に気を付けている子もたくさんいました。本番は、遠くまで投げることができるといいですね。
 その後、ボールをキャッチしたり、ついたりする練習をしました。
 みんなとても一所懸命運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ジブリパーク

5月12日(金)
 1年生は、はじめに愛知県児童総合センターで遊びました。その後、楽しみにしていたお弁当を食べました。お弁当の後は、ジブリの大倉庫に行きました。バスの中でも、DVDを見たり、友達と話をしたり、景色を見たりして過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生集合写真

5月12日(金)
 みんなで集合写真を撮りました。
画像1 画像1

すきなものを描こう!

5月11日(木)
 図工では、「すきなものなあに」の学習で、好きなものを描きました。動物、食べ物、虫、花など、みんな自分の好きなものを一生懸命描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンに挑戦!

5月9日(火)
 今日は、パソコンに挑戦しました。パソコンを開き、QRコードを読みとるなど、初めてのことばかりでしたが、みんな興味を持って取り組んでいました。
 最後にパソコンでお絵かきをしました。これから、パソコンを使っていろいろなことに挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写もがんばろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月8日(月)
 今日から、時間割の授業が始まりました。1年生の書写は、教頭先生が担当します。授業の終わりには、自分の名前を書きました。みんな一生懸命書いていました。
 書写の授業では、姿勢に気を付けて、丁寧に字が書けるようにかんばりましょう。

給食当番がんばってるよ!

5月2日(火)
 今週で全員が給食当番を行うことができました。みんな張り切って給食の準備をしています。だんだん慣れてきて、手際もよくなってきました。
 給食もおいしく食べています。苦手なものも少しずつ食べられるといいですね。おかわりをして食べている子もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の草花を見つけたよ!

5月1日(月)
 生活では、運動場に春の草花を探しに行きました。たんぽぽ、しろつめくさ、ハルジオン、おおいぬのふぐり、その他にもいろいろな草花や木の実を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こいのぼり集会

5月1日(月)
 もうすぐこどもの日です。1年生は、自分たちでうろこに絵を描いて作ったこいのぼりをあげました。空高くこいのぼりがあがるように、みんなで元気よくこいのぼりの歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠くへ投げよう!

4月28日(金)
 体育では、体力テストのソフトボール投げの練習をしました。みんな遠くへ投げられるように、一生懸命投げていました。本番には、遠くまで投げられるようにがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こいのぼりを作ったよ!

4月26日(水)
 今日は、こいのぼりを作りました。1枚目のうろこには自分の顔を描き、2枚目のうろこには好きなものを描きました。
 楽しくこいのぼりを作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土をしたよ!

4月25日(火)
 今日は、初めて粘土をしました。みんな自分の作りたいものを考えて、楽しく作っていました。うまくできると、近くの友達に見せている子もいました。粘土が好きな子が多く、とても集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検をしたよ!

4月24日(月)
 1年生は、学校探検をしました。職員室や放送室には、初めて入りました。学校には、どんな教室があって、どんなことができるのかを覚えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おひさまの絵を描いたよ!

4月20日(木)
 今日は、おひさまの絵を描きました。みんな、自分の好きな色や形のおひさまを考えて描くことができました。一人ひとりがしっかり考えて、いろいろなおひさまができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花の絵を描いたよ!

4月18日(火)
 今日は、パンジーの絵を描きました。みんな自分の好きな色のパンジーを選んで描きました。お花を見ながら一生懸命描いている子がたくさんいました。早くできて、2枚目に挑戦している子もいました。
 教室や廊下に掲示してありますので、授業公開の時にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食

4月17日(月)
 今日から、1年生の給食が始まりました。大放課の後、「おなかすいた」「給食まだ」と言っている子もいました。みんな給食が楽しみなようでした。
 給食当番になった子は、一生懸命準備をしてくれました。給食が食べられなくて残してしまった子もいましたが、おかわりをしてたくさん食べられた子もいました。
 これからも給食をたくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
 
2/7 B日課 教育相談
2/8 B日課 クラブ
2/13 R5前期児童会役員選挙
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492