最新更新日:2024/06/25
本日:count up109
昨日:101
総数:363029
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ボール蹴りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(水)
 2年生は,今日も外で体育の授業をしました。サッカーボールを使った「だるまさんが転んだ」に挑戦しました。はじめはなかなかボールがある中で止まることができませんでしたが,どんどんうまくできるようになっています。足でボールを扱うのは難しいですが,楽しく練習しています。

さいころの形を作ったよ!

2月17日(金)
 2年生は、算数でさいころの形を作りました。「面の数は?」「6つ!」「面の形は?」「正方形!」みんなで確かめたら、さあ、作ろう!「できた!」「ちがう大きさで作ってみよう!」「さいころの目をかいたよ!」楽しみながら学びを広げる姿が、いいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水)
 2年生は、算数の「はこの形」の学習に入っています。今日は、面の形に切った紙を箱に貼り付け、面の数やどこの面同士が同じ形なのかを調べました。実際に手で触りながら学ぶことで、気付きも多かったようです。

ボール蹴りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(水)
 2年生は、体育で「ボール蹴りゲーム」の学習を進めています。今日は簡単なルールでキックベースを行いました。どこを狙うと点をとることができるか、どうやったら遠くにボールを飛ばすことができるかをチームで話し合いながら行いました。ルールを守って楽しく活動することができました。

まどからこんにちは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)
 2年生は、図工で作っていた「まどからこんにちは」の作品鑑賞会をおこないました。友だちの作品の良いところや、真似したいことを書き出していきました。どの作品も自分の世界観が表現されているいい作品になっていました。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)
 2年生は,今日初めてサッカーの授業を外で行いました。少し肌寒い中でしたが,たくさん体を動かすことができました。前回に引き続き止めて蹴るの練習をした後に,今日は,シュートの練習をしました。前から転がってくるボールに対して,思いっきりゴールに向かってボールを蹴ることができました。全員がゴールできるように応援している姿がすてきでした。

サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(月)
 2年生は,体育でサッカーの学習に入りました。今日は,ボールになれることをテーマに止める,蹴るを何度も繰り返し練習しました。どこで蹴ると相手が止めやすいパスになるのか試しながら楽しく活動しました。相手が止めやすいように真っ直ぐボールが行くと良いことに気付き,ボールの蹴り方を友達に伝える姿も見られました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 
2/28 B日課
3/1 B日課
3/2 B日課
3/3 6年生を送る会
3/6 朝会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492