最新更新日:2024/06/24
本日:count up41
昨日:42
総数:362860
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

2年集合写真

画像1 画像1
集合写真です。

2年ジブリパークへ行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(金)
 午前中は児童総合センターでめいっぱい体を動かし、お弁当を食べ、午後はジブリの大倉庫へ行ってきました。子どもたちはみんな笑顔いっぱいで、ルールを守りながら楽しんでいました。今日は早く寝て、ゆっくり休んでくださいね。

2年生になって初めての書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(木)
 5時間目に、2年生になって初めての書写を行いました。字を書くときの姿勢や、正しい鉛筆の持ち方を改めて確認しました。とめ、はね、はらい、まがりなどを、声を出しながら宙書きして練習し、最後に鉛筆で丁寧に書いて練習しました。正しい姿勢を意識しながら、頑張ろう!

2年 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日(水)
 体育では,鉄棒の練習をしています。ぶたの丸焼きやこうもり,ちきゅうまわりなどを頑張っています。「手にまめができたよ!」と見せてくれた子もたくさんいました。できる技が増えるように,頑張りましょう!

2年 野菜のなえを植えたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(火)
 生活の時間に、野菜の苗を植えました。ミニトマト、キュウリ、オクラ、ナス、ピーマンの中から一種類選び、各々の鉢に植えました。その後は、自分の野菜をよく見て観察し、観察シートにかきました。おいしい野菜ができるように、水やりやお世話を頑張りましょう!

2年 春がいっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(月)
 金曜日に引き続き、校庭に出て春探しをしました。シロツメクサ、ホトケノザ、イヌノフグリ、ハルジオンなどの花々や、ミツバチ、クモ、ウグイスなどの生き物など、さまざまな春を見つけることができました。見つけた春を画用紙に描いて、春カードを作りました。胸いっぱいに草のにおいを嗅いでみたり、「春がきた」を歌いながら描いてみたり、顔を近づけて花を観察したり、思いきり春を堪能することができました。

2年図工 しんぶんとなかよし

4月28日(金)
 図工の時間に、体育館で新聞紙を使って、いろいろな物を作って楽しみました。剣や槍を作る子、好きな動物を作る子、秘密基地を作る子、大きなボールを作る子などがおり、それぞれに想像を膨らませながら、楽しく活動することができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 立ち幅跳びの練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日(水)
 体育館で立ち幅跳びの練習をしました。腕を大きく振ること、視線は先の方にすること、しゃがみ込むように着地すること、の3つのポイントに気をつけて頑張りました。すずっこ体操にもかなり慣れてきました。

2年 リズムに合わせて

4月26日(水)
 音楽の授業で、すずやカスタネット、ウッドブロックなどを使い、「朝のリズム」という曲に合わせて、叩いたり鳴らしたりしました。前回に比べて、歌いながらリズムに合わせて鳴らすことができる子も増えたようでした。いろいろな楽器があると、音が華やかで、より楽しいですね。
画像1 画像1

国語 図書館探検をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
4月25日(火)
 国語で、図書館探検をしました。図書館の本はどのように並んでいるか、どんなきまりがあるのか考えながら探検しました。本の種類によって割り振られている番号が異なること、似た内容の本は近くにあること、同じ作者の本は同じ所にあって、あいうえお順で並んでいること・・・などを発見しました。子どもたちは「本の探し方が分かった!」「本の並び方に決まりがあるなんて知らなかった!」と、楽しく探検することができたようでした。

2年 すずっこ体操をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(木)
 すずっこ体操を初めて行いました。ドラえもんの歌に合わせて、楽しく体を動かしました。先生のお手本の動画をよく見て、動くことができました。少しずつ覚えて、みんなで楽しく体操できるようになるといいですね。

体育 おにあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(金)
 体育では、おにあそびをしています。今日は、かわりおにやしっぽとり、たからおにをしました。ルールをよく聞いて、どの子もたくさん体を動かすことができました。

2年 「よろしくねカード」をかきました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(月)
 カラー班のペアの上級生に、「よろしくねカード」を書きました。ペアのお兄さんお姉さんが喜んでくれるように、ていねいに書きました。カラー班あそびやカラー班の読み聞かせを楽しみにしている子も多いようです。カラー班で楽しい活動がたくさんできるといいですね。

「できる」がいっぱい 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)
 昨日、2年生の学級目標を決めました。学級目標は,『「できる」がいっぱい』です。1年生のときよりも、いろいろな「できる」をふやしたい!というみんなの思いをつめました。今日は、どんなことを今よりもっと「できる」ようになりたいか、ひとりひとり書きました。これから1年間、2年生のみんなでたくさんの「できる」を増やしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
3/7 B日課 委員会(最終)

年間行事予定一覧

配布文書

校長だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492