最新更新日:2024/06/12
本日:count up62
昨日:126
総数:361603
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

プールは楽しいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)
今日で4回目のプール指導です。プールはとっても楽しいね。いい笑顔!

カブトムシのたまごが成虫になったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(火)カブトムシの幼虫を2年生から受け継いで,生き物係さんががんばってお世話をしたかいがあり,みごと成虫になりました。おめでとう!!

ホウセンカの植えかえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月25日(火)5月に種をまいて育てているホウセンカがポットの中でずいぶん生長しました。今日の理科の時間は班で力を合わせて大きな鉢に植えかえをしました。どの班も協力してスムーズにできました。今日の植えかえ活動は大変よくできました。ピースマーク一個ゲットです。きれいな花が咲くようにがんばって育てましょう。

一 十 百 千 万 億

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(火)
億の単位までの学習です。この時間は、漢字の表記を数字に直す学習に取り組んでいます。大きな数の位取りは、きまりが分かれば簡単ですが、そこがなかなか難しいところ。位取りのカードの活用は、分かりやすくするための大切な工夫です。

南陵公民館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日(木)南陵公民館に見学に行きました。佐々野館長さんに部屋を案内してもらいました。講義室では,太極拳のお稽古をやっていて3年生の児童も参加させてもらいました。日本ミツバチについてもお話をうかがいました。とれたての蜂蜜の試食もさせてもらいました。あまくておいしかったです。最後にツリーハウスがある森に案内してもらい,遊ばせてもらいました。みんな大喜びで滑り台やブランコで遊んでいました。佐々野館長さんはじめスタッフのみなさん,お世話になりました。

行ってきます!

画像1 画像1
6月20日(木)
社会科の学習で南陵公民館の見学に行ってきます!今日は教頭先生と一緒に見学です。

細筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(月)
細筆を使って、自分の名前の練習です。筆の持ち方、姿勢は大丈夫かな?

さなぎからモンシロチョウへ

6月4日(火)
教室で観察してきたモンシロチョウのさなぎから成虫になりました!スケッチをして、気づいたことを発表しました。羽の筋、毛の生え方、目の模様、足の数など実際に観察をする事で、細かいことにも気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492