最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:126
総数:361546
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

お礼の手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(金)
先日の味の館見学のお礼の手紙を書きました。感謝の気持ちは字にも表れます。味噌や醤油の絵を描き、丁寧に色塗りもしています。
感謝の気持ちが伝わるように、みんな頑張って書いています。

つかまえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つかまえた昆虫は袋の中へ。バッタやコオロギなどがいました。トンボやチョウもいましたが、つかまえるのは難しかったね。

こん虫調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(火)
身近にいる昆虫を探しを通して、昆虫の様子や食べ物などについて学習していきます。今日は学校で昆虫探しをしました。どんな昆虫を捕まえたかな?

マリビック先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月13日(金)2時間目,英語活動がありました。今日はアルファベットの授業です。4人グループでアルファベットカルタ取りを行いました。6班の女子が15枚取ってチャンピオンになりました。最後はペアで頭文字を書いたカード交換を行いました。楽しくアルファベットを覚えることができました。

黙想

清書前は、目を閉じて心を落ち着かせて。
画像1 画像1

おれとはね

9月12日(木)
「力」の清書です。「おれ」と「はね」の筆の使い方に気をつけて書きました。みんな力強い力ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味の館新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(水)
味の館の見学でわかったことを新聞にまとめます。地方によってみその主原料が違うことやこの地方のみその特色など、見学で知ったことやわかったことを一生懸命にまとめています。どんな新聞になるか楽しみにしていますよ。

マリビック先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が楽しみにしていた英語活動がありました。今日はマリビック先生に来ていただいて「アルファベット」の勉強をしました。自分の姓名の頭文字を入れての「アルファベットビンゴ」はとても盛り上がりました。

味の館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(月)「味の館」に校外学習に出かけました。「味の館」では,工場を見学して館長さんに豆味噌の造り方を教えてもらいました。見学の最後にはあさりの味噌汁をごちそうになりました。質問タイムでは,館長さんに男子児童が「どうしてこんなにおいしい味噌汁ができるのですか?」と率直な感想を述べることができました。

ちいちゃんのかげおくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)
戦争を題材にした国語の学習です。今日は、登場人物を確認して会話文について、誰が話した会話文か考えました。

お母さん、お兄ちゃんとはぐれてしまったちいちゃん。
一人でほしいいを食べて暗い防空壕で一人で眠るちいちゃん。
家族とかげ送りをしていることを思い出しているちいちゃん。
そして最後には、ちいちゃんの小さな命は、夏の空へと消えていきます。

ちいちゃんの気持ちを考えるといたたまれなくなります。
今の日本がいかに平和で、それがいかに恵まれていることなのか、学習を通して学んでほしいと思います。

さあ!2学期の始まりです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月4日(水)2学期が始まりました。教室に可愛い子ども達の笑顔が戻ってきました。2学期もわくわくすることがいっぱいです。学級のルールを守り,みんなで力を合わせて楽しい2学期にしましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492