最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:372
総数:360234
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

3年 ゴムのはたらきを調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では,ゴムのはたらきを調べる実験を行いました。はじめに,普段の生活でゴムを使う場面や経験から「ゴムは伸ばすと縮む」ことに着目し,予想を立てました。
 結果から,ゴムを伸ばすほどゴム車が遠くに進み,ゴムの働きが強くなることに気付くことができました。

3年 まちたんけんに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2時間目から3時間目に大谷地区のまちたんけんに行ってきました。自分たちが住んでいる町のどこに何があるのかを調べ,白地図に地図記号や土地の様子を書きこみました。学校に帰ってから,それぞれの白地図を完成させることができました。
 一人一人が熱中症予防や交通ルールを守り,安全に帰ってくることができました。
 

3年 アジサイの絵をかきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間で,実際に花を触ったり見たりしながら,クレパスと絵の具を使ってアジサイの絵をかきました。混ぜる絵の具を考える,虹やかえる,かたつむりをかく,糸を使って雨をかくなどの工夫をすることができました。鑑賞の時間では,みんなの工夫したポイントを見つけることができました。

3年 初めての実験をしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では,初めて理科室で授業をしました。初めて見る実験器具にわくわくしながら,風の力を調べる実験をしました。
 グループごとに自分たちで作ったほかけ車を強い風と弱い風で走らせ,距離の違いを記録しました。一人一人が役割をがんばって果たし,実験を成功させることができました。

3年生の水泳

6月21日(水)
 5・6時間目に3年生の水泳がありました。待ちに待った水泳とあって、やる気満々でした。水に慣れる活動をしたあとに、けのびやバタ足の練習をしました。広々としたプールで気持ちよく泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダスキン出前授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はダスキンから来てくれた講師の方に、掃除方法について詳しく教えてもらいました。授業の後半では、教えてもらった「押さえばき」と「たてしぼり」を練習し、楽しく取り組むことができました。
 今日の掃除では、いつもよりきれいに掃除をすることができました。これからもきれいな学校を保てるように頑張りましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
 
2/28 5時間授業
2/29 B日課 クラブ(最終)
3/1 5時間授業 しとねる懇談会〜3/11
3/4 朝会(役員任命)
3/5 6年生を送る会
常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492