最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:79
総数:360513
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

水をあたため続けるとどうなる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(火)
水をあたため続けたときの1分ごとの水の温度と姿の変化との関係を調べました。
次第に湯気が出始めて、ブクブクと泡が出てきましたね。
温度計やビーカーなどの器具の取り扱い方など、気をつけることもありましたね。しっかりと振り返りましょう。

メモのとり方の工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月25日(火)
メモを取る場合、早く書いたり、後で見たときにわかりやすく書いたりすることが必要になります。
教科書の例を見て、工夫されていることを考えています。
インタビューをしたり、意見をまとめたり、学習においてもメモをする場面はたくさんあります。普段の生活でも使うことになる力です。

硬筆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(金)
硬筆の練習をしています。
教室はとても静かです。集中して取り組んでいます。
集中してくると、目が近くなる子がいます。姿勢も気をつけましょうね。

展開図

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(月)
1辺が5cmの立方体の形をした箱の展開図を書きました。
どことどこの辺や頂点が重なるのか考えます。
立方体には、いろいろな展開図があることもわかりました。

2分の1成人式 〜第3部その2〜

2月14日(金)
最後の「10才のありがとう」の歌では、ニコニコで歌っている子、一生懸命歌っている子、気持ちがこみ上げてきた子など、いろいろな表情が見られてすてきでした。
集合写真ではみんなニコニコでいい写真ですね。

10才という大人までの折り返し地点を迎えました。
今日を境に、おうちの仕事のお手伝いしてみようかな、これは一人でやってみようかななど、少しずつ気持ちを切り替えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 〜第3部〜

2月14日(金)
第3部では感謝と未来をテーマに、呼びかけや手紙、歌を披露しました。
普段は言えないけれど、手紙だから書けるありがとうの気持ち、どの子の手紙もそんな気持ちが心から伝わるような、とてもすてきな手紙でした。
見ているこちらまで感動してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 〜第2部〜

2月14日(金)
第2部では現在をテーマに、今できる精一杯の出し物を披露しました。
特技披露では、10才までに頑張って習得した技を思いっきり披露しました。
上手にできたこともあれば、うまくいかなかったこともありましたが、精一杯やろうとする気持ちがみんなから伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式 〜第1部〜

2月14日(金)
5・6時間目に2分の1成人式を行いました。
3学期の初めから、子どもたちでめあてを立て、企画をし、準備をしてきました。

第一部では、テーマを過去として、小さい頃の写真をクイズ形式で見ていきました。
今の写真を横に並べてみると、成長したなあと思ったり、所々変わってないなあと思ったり、いろいろと気付くことがあったと思います。
楽しく成長を振り返ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(木)
明日の5,6時間目に4年生は2分の1成人式を行います。どうぞよろしくお願いします。
明日に向けて、最後のリハーサルを行っています。

変わり方とグラフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(木)
これまで表に表してきた変わり方を折れ線グラフに表してみました。
表を見て、変化の様子を読み取ってきましたが、グラフでも変わり方を見て取ることができます。
どのように変化しているか、考えたことを発表しています。

2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(火)
4年生全員が、全力で準備中です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 
3/16 卒業式総合練習
3/18 6年給食最終 お別れの会 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492