最新更新日:2024/06/05
本日:count up47
昨日:150
総数:360826
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

総合 SDGs調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 SDGsの各目標ごとに分かれて、どんな課題があるのか、どうなるのが目標か、身近な問題はどんなことがあるのか、などについて調べています。はじめは「SDGsって何?難しそう!」と言っていた子どもたちも、調べ学習を進めていくうちに自分ごととして考えることができてきているように思います。本やタブレットを使って調べる力もついてきて、とても頼もしいです。

社会 祭りのお話

10月6日(木)
 大谷地区の方に来ていただき,大谷地区の祭りについてや,祭りと同じく引き継がれてきた命の尊さについてのお話を聞きました。大谷地区の法被を着て,子どもたちはとてもうれしそうに話を聞いていました。「山車を造るお金は回船業から得たものだと分かった」「自分の命は尊くて,これからも大切にしていこうと思った」という感想を発表した子たちもいました。今日10月7日には,お二人のお祭りの先生に感謝を込めて,お礼のお手紙を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字の組み立て方に気をつけて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月4日(火)
 上の部分と下の部分との組み立て方に気をつけて書く学習で、「笛」を練習しました。「竹」が「たけかんむり」になると、高さが低くなります。点画の形も変わります。特に「たけかんむり」の書き方に気をつけて、集中して書くことができました。

4年 社会「祭りのお話」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)
 社会で「私たちのまちに伝わる祭り」について学習しています。今日は地域の祭りに詳しい小鈴谷地区の方に来ていただき,小鈴谷地区の起こりや,各地区の山車の変遷や若い衆についてなど,様々なことについてお話していただきました。自分たちの地域の祭りの昔の話や写真、お囃子に子どもたちは興味津々でした。木曜日も大谷地区の方をお招きして話をしていただきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 
10/13 B日課 就学時健診 委員会
10/14 運動会準備
10/15 運動会
10/17 代休日
10/18 運動会予備日1

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492