最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:140
総数:360378
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

漢字の成り立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(火)
象形文字 指事文字 会意文字 形声文字

形声文字の「河」「銅」の意味と音を表す部分について確認をしています。学校で習う漢字の6割ぐらいが形声文字です。

たけのこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(月)
5年生が図工でタケノコを描いています。皮の様子や色の様子など、ペンの描き方や混色をうまく使って、とても上手に描いています。どの絵にも味があって素敵ですよ!タケノコの横に添えられている言葉からも、5年生としての意気込みを感じます。

整数と小数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(金)
最初の単元「整数と小数」の学習が終わりました。今日は、まとめの復習問題に取り組んでいました。新学年になって2週間。学習はどんどん進んでいきます。復習もしっかりしましょう!

クラップ フレンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強弱に気をつけて、リズムに合わせて手をたたきます。

ピアノ メゾピアノ メゾフォルテ フォルテ
クレシェンド デクレシェンド アクセント

強弱に関する記号と意味も確認しました。強さの順に並べるかな?

5年生の音楽は、守山典子先生が担当します。

体つくり運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(水)
ゲームを取り入れた体つくり運動を行っています。白と赤に分かれて、追っかけたり、スピードを競ったり、みんな楽しみながら体つくり運動を行っています。体育館に楽しそうな歓声が響き渡っています!

Hello,friends.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(火)
5年生からは、外国語活動が英語に変わり、教科になります。もちろん教科書を使います。初めての英語の授業です。小学校の英語学習は中学校の英語学習につながっています。話す・聞く・書く学習をしっかりしましょうね!

5円玉の意味することは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(月)
クロムブックを使って、5円玉のデザインを思い出しながら描いています。5年生にとってはなかなか難しい問題のようです。5円玉の上半分には稲穂、真ん中の穴は歯車、下半分の撰は海を表しています。つまり、農業や水産業、工業を表しています。
5年生の社会では、日本の産業について学習をしていきます。私たちの暮らしを支える日本の産業について学び、この国のよさや考えなければならないことなどについて考え、しっかりと学びを深めてほしいと思います。

学級写真撮影完了!

画像1 画像1
4月12日(月)
5年生とすずらん学級の学級写真撮影が終わりました。全学級の集合写真の撮影が終わりました!

かんがえるのっておもしろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(金)
かんがえるのって おもしろい

かんがえるのって おもしろい
どこかとおくへ いくみたい
しらないけしきが みえてきて
そらのあおさが ふかくなる
このおかのうえ このきょうしつは
みらいにむかって とんでいる

話し合いの仕方についても確認しています。
友達の考えに触れ、自分の考えをさらに深める。
教室で学び、いろいろな考えに触れるということは、自分の見方を広げて、新しい考え方ができるようになること。自分の考えもどんどん友達に伝えて、お互いに刺激し合って、みんなが成長していってほしい。かんがえるのっておもしろいよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
6/22 ファインチェック 特支教育相談員来校日 6年食の指導
6/24 歯科検診1〜3年 代表委員会
6/28 朝会 通学団会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492