最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:79
総数:360500
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

ニコすず班スタート☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 4/21(木)に「よろしくね集会」がありました。集会や運動会、すずっ子フェスティバルなど、一緒に活動をするニコすず班です。しっかりと仲を深めて、団結してがんばりましょう。また、6年生は、カラー長や班長で班をまとめる大切な役割があります。しっかり頼みますね。

 そして、児童会役員にとって大きな集会です。「カラー長を探せゲーム」やよろしくねカードの交換など、しっかりと考えて会を盛り上げることができました。「楽しい集会を…」を合い言葉に運営をしていますが、今回の集会で全校を動かすことの大変さを実感しました。次は、潮干狩り遠足です。しっかり計画を立てて取り組んでいきたいと思います。

今までありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4/15(金)に離任式がありました。先生方との思い出を振り返りながら最後のお別れをすることができました。
「僕たちは、先生のことを忘れません。先生も、がんばってください。」
「1年生のとき、勉強を教えてくれてありがとうございました。おかげで勉強ができるようになりました。」
先生方のおかげで6年生もこんなに頼もしくなりました。

ペアが決まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、1年生が一クラスなので、赤と白に分かれてペア決めを行いました。元気いっぱいの1年生を6年生のみなさん、しっかりと頼みますよ!これから、潮干狩り遠足、運動会、すずっ子フェスティバルなど、たくさんの行事を一緒にがんばります。たくさん遊んで、絆を深めてくださいね。

内容も難しくなってきたよ…。

画像1 画像1 画像2 画像2
 さっそく授業が始まりました。教科書が変わり、内容も多くなりました。

「ちょっと難しそうだけど、がんばりたい。」
「早く漢字を全部、覚えたいよ。」
など、学習に対する意欲があちらこちらで見られます。

 さあ、がんばろう☆

学校を引っ張る6年生☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 元気いっぱいの6年生。放課になると、クラス、男女関係なく元気に遊んでいます。6月には、6年生ビックイベントの修学旅行があります。思い出に残る修学旅行になるように準備が始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
3/5 朝会 通学団会
3/7 6年生を送る会
3/8 読み聞かせボランティア 児童総会
3/9 クラブ

配布文書

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492