最新更新日:2024/05/28
本日:count up70
昨日:124
総数:359389
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

私たちにできること

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)
資源や環境について調べ、私たちにできることを調べて、提案する文章を書いていきます。
・二酸化炭素
・水
・プラスチック
・食料

班に分かれて調査開始です。

人や他の動物の体

画像1 画像1
画像2 画像2
6月25日(金)
授業もいよいよ終わりのタイミング。ビデオで魚の解剖の様子を見ています。マスから取り出した胃には、捕食したたくさんのワカサギが入っています。そのワカサギを解剖して、胃の中を見ると・・・消化されつつあるミジンコの姿が確認できます。
子どもたちは、驚いたような、見てはいけないものを見たような微妙な反応をしています。
「魚を食べると、ミジンコを食べていることになるの?」
小さな生き物はより大きな生き物に食べられていきます。食物連鎖ですね。

窓から見える景色

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月24日(木)
遠景や近景を色の濃さなどに気をつけて描いています。空の様子も色の使い方で朝や昼、夕方や夜の景色にします。いよいよ完成です!

食生活を見直そう

?6月22日(火)
6年生が食の指導を行いました。健康な生活を送るためには、食事、睡眠、運動が重要です。偏った食事などは生活習慣病の原因になることを学びました。身近なスナックやインスタント麺などから、砂糖や油、塩分を取り過ぎないようにすることが、大切であることを学ぶことができました。これからの生活でも意識できるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報と情報をつなげて伝えるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(月)
調べた情報をわかりやすく伝えるために、情報と情報をどのように整理すればよいか学習をしています。

例示する方法 
説明(定義)する方法 
複数のものと、その共通点を示す方法

読む人に、情報をわかりやすく伝えることはとても大切なことです。ここで学ぶ情報のつなげ方は、様々な教科の学習に生かしてほしいと思います。

わが家の愛であ朝ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(木)
<テーマ>
地元の食材や郷土料理を取り入れた
     家族の愛を感じる愛であ朝ごはん


元気な一日の始まりは朝ごはんから。朝ごはんを食べることにより、身体にエネルギーが補給されて、集中ややる気が生まれます。
6年生のみなさんが、テーマに沿った朝ごはんを考えています。ぜひご家庭でも話題にしていただき、愛でああふれる朝ごはんについて考えてみてはいかがでしょうか。

縄文時代と弥生時代

6月15日(火)
縄文時代と弥生時代の絵を見て、気づいたことや見つけたことを発表しました。見つけたことは、パソコンにどんどん書き出していきます。建物や服装などの違い、人々の顔にも注目しています。身分の違いについての発表もありました。
歴史に興味を持っている子も多いようです。これからの学習が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ歴史が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(月)
6年生の社会科では、いよいよ歴史がスタートしました。楽しみにしている子もいるのではないでしょうか。新しく資料集が先生から配られています。さっそく中を確認する6年生のみなさん。修学旅行では、古代の歴史の舞台となった奈良・京都を訪問します。しっかり学習して、修学旅行に生かしていきましょう!

My treasure is my family.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
日常生活についての発表会をしました。

I live in Tokoname in Japan.
I go to Kosugaya elementary school.
I usually play thepiano on sunday.
My treasure is friends.

4つの文を作り、みんなに発表をしました。

My treasure is my family.
My treasure is my friend.
My treasure is classmate.

複数だの単数だの細かいことはさておき、家族や友だちを宝物と思うことができるその心が好きです。


租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(金)
税理士の方を講師にお迎えし、6年生が租税教室を行いました。社会科の学習で税金の使われ方などを学んだ6年生。税金の種類もたくさん知っていて驚きましたと税理士さんもおっしゃっていました。授業では、ジュラルミンケースから1億円が登場!本物の1億円ではありませんが、重さは同じです。1億円の重さにもびっくりの6年生のみなさんでした。

窓から見える風景

窓から見える風景の下絵を写真を見ながら黙々と描いています。教室内は静かな雰囲気で、みんな描くことに集中!さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(水)
短歌の発表会をしました。発表の後には、短歌への感想を伝えます。自分の短歌に対する友だちの反応はとても気になるでしょう。友だちからの温かい感想に、発表の子もうれしそうです。

体力テスト〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今までで一番よい記録が出たでしょうか?記録を出そうと頑張っている6年生のみなさんの姿は、とても立派でしたよ!

たのしみは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(月)
たのしみは 妻子むつまじく うちつどひ
頭ならべて 物をくふ時

江戸時代の歌人橘曙覧(たちばな あけみ)は、日常の暮らしの中に楽しみや喜びを見いだし、「たのしみは」で始まり、「時」で結ぶ短歌にしました。この形を借りて、自分の「たのしみ」を短歌に表します。
台紙の色やカットも考えながら、頑張って書いています。どんな短歌ができるか楽しみです。

いろどりいため

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)
緊急事態宣言が出ているため、家庭科の学習では調理実習ができない状況になっています。授業でできない調理実習については、宿題として実習に取り組み、レポートを提出してもらいます。昨年も、素晴らしいレポートがたくさん提出されました。お家で頑張った様子、お家の方のすてきな感想など、今年もすてきなレポートがたくさん提出されることを楽しみにしています。
保護者の皆様には、お手数をおかけしますが、子どもたちへのご支援をよろしくお願いします。

怖いよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(金)
6年生がお楽しみ会でお化け屋敷をしました。本来なら修学旅行2日目、清水寺から帰路につく頃の時間だなあという会話をしながら、招待してくれた6年生のみなさんと一緒にお化け屋敷に入れてもらうことにしました。視聴覚室に入ると、なかなか手の込んだつくりになっていて怖さも増してきます。そして最後に貞子が2人!なかなか怖いお化け屋敷でしたよ!

修学旅行は12月に延期になりました。12月は、みんな一緒に修学旅行に行くぞ!

今日もお弁当ありがとうございました!

画像1 画像1
6月4日(金)
今日も6年生は、お弁当持ちです。今日もお弁当の準備をしていただき、ありがとございました。みんなとてもうれしそうですね!

みんなとてもうれしそうですが、時節柄みんなとても静かにお弁当を食べています。せっかくお弁当なのに、みんなと楽しくというわけに行かずにかわいそうな気もします。

体に取り入れた空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(水)
体の中の空気の通り道や酸素や二酸化炭素のやりとりについて調べています。鼻や口、気管、肺のそれぞれの役割について調べています。映像資料など、よくわかる資料がたくさんありますね。

お弁当ありがとうございます!

画像1 画像1
6月3日(木)
本来ならば、今日から修学旅行に出発するはずだった6年生。緊急事態宣言の延長を受け、12月に修学旅行は延期となってしました。コロナ禍を克服し、12月には無事修学旅行に行くことができることを強く願っています。

修学旅行の延期を受け、今日と明日の2日間は、弁当持ちとなります。みんなと楽しくお弁当を食べたいところですが、ぐっとこらえて静かに食べています。保護者の皆様には、お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

分数のかけ算を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(水)
面積や体積は、辺の長さが分数であっても、公式を使って求めることができます。公式に当てはめて、計算をして確かめました。

手を挙げて発表しようという子がたくさんいます!
間違えたっていいんだよ。教室は間違うところだ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 
6/28 朝会 通学団会
6/30 県SC来校日
7/1 学校保健委員会 委員会

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492