最新更新日:2024/09/21
本日:count up43
昨日:35
総数:369567
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

6年 書写

 6月15日(水)
 6年生の書写は教頭先生が教えています。今日は「歩む」の清書をしました。説明を聞いた後、姿勢を正して気持ちを整えます。清書をします。教室はしんとした静けさに包まれ、子どもたちは「書く」という行為に集中します。よい時間が流れます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科 歴史の授業が始まりました

 6月14日(火)
 縄文時代は今から約12000年前から1万年ほど続いていました。
 日本の歴史学習を始めるスタートとして、100年1センチ、120センチの時代を書き込む紙テープを作りました。みんなは一様に「縄文時代ばっかりだ」と驚いていました。子どもたちの生まれた平成、令和は合わせてもたった3ミリです。人の歴史の途方もない長さを感じました。ここから何に気付き、疑問をもち、考えるのかから学習が始まり、その思いが強くなれば、自分で調べたくなります。自分から学習するという主体的な学習意欲をもてる絶好の機会です。ご家庭でも話題にしてみればいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 手品師

 6月14日(火)
 道徳の授業です。売れない手品師が悲しそうな男の子に手品を披露し、明日も来るよと約束しました。その夜、大劇場から出演の依頼がきました。少年か大劇場か手品師はどちらを選ぶのでしょうか。「手品師」という有名な教材です。両方のいいところを出し合ったあと、どちらを選ぶか話し合いました。自分の考えはノートに書きました。授業の後、子ども同士で話し合っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 だ液のはたらき

6月10日(金)
 理科で体のはたらきの学習をしています。今日はだ液のはたらきについて実験をしました。「でんぷんにだ液を混ぜるとどうなるだろうか」という課題で、今日の給食のきしめんを押しつぶして水にまぜました。そのうわずみ液にだ液と同じ成分のアミラーゼを混ぜました。でんぷんだけのうわずみ液はヨウ素液を入れると青紫色に変化しました。アミラーゼを入れたうわずみ液はほとんど変化しませんでした。このことからだ液はでんぷんをどうにかしてしまうことがわかりました。教科書を読むと、アミラーゼがでんぷんをばくが糖というものに変えてしまうことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽

6月9日(木)
 リコーダーが吹けるようになって1か月ほど経ちました。どんどん慣れてきて、今日は「もののけ姫」「マルセリーの歌」を吹いていました。先生のウクレレに合わせて気持ちよい音が4階の音楽室に響いていました。「つばさをください」の歌では、声がよく出ていました。また、ベートーベン交響曲第5番「運命」の冒頭を3人の指揮者で聞き比べました。なかなか難しいようでしたが、違いを聞き分けることができていました。ベートーベン交響曲第5番「運命」は冒頭が有名ですが、どの楽章もいい曲です。一度機会があれば聞き通してみてはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

6月8日(水)
税理士の永田先生に来ていただいて、税金の授業を受けました。
税金の種類が50もあったり、たばこの税金が3分の2にもなっていることにびっくりしたりしていました。税金がないとみんなの住んでいる町や市が大変なことになってしまうことを知り、税金の必要性を知りました。
一億円の札束を持って、その重さにびっくりしました。
「税金の使い途は国会で決まるので、国会議員を選ぶのはみんなです。大切な税金をどう使うかを決めるのは大人になったみなさんです。選挙に行きましょう」永田先生からそういうメッセージをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月1日(水)
家庭科で調理実習、「いろどり炒め」を作りました。野菜を洗って、包丁で切って、ニンジン、たまねぎ、ピーマン、ハムの順に炒め、塩こしょうをして完成。味は少しうすめでしたが、健康のことを考えたのでしょう、素材の味がよく出ていました。
みんな「おいしい」と言って笑顔で食べていました。
グループ4人の子が仕事を分担して、手際よく作ることができました。また、家庭でもぜひ調理してもらってください。

シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
5月30日(火)
 雨天のため、体力テストは6月2日(木)に延期になりました。6年生は体育館でシャトルランを行い、決まった時間に20mの距離を走りました。何回続けられるかで、持久力を測ります。学級内で励まし合いながらがんばりました。

6年生 修学旅行振り返り

5月27日(金)
 10時30分6年生が元気に登校してきました。
休み時間でしたので、さっそく1年生と一緒に遊んでいました。どこまでもやさしい6年生です。修学旅行のたくさんの写真を見て盛り上がっていました。その後、修学旅行の振り返りを同じグループの子と話しながら書いていました。修学旅行前に作ったスライドにページを足して、写真を貼り付け、俳句や短歌を作って書いていました。さすがに午後は昨日の疲れが残っているのでしょう。少し元気がなくなっている子もいました。土日に元気を回復させて、来週からの学校生活を楽しく進めたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま!

無事、6年生全員、小鈴谷まで帰ってくることができました!
6年生のみなさん、記憶に残る、とってもすてきな思い出ができたのではないでしょうか??
お家に帰ってからは、ぜひたくさんお土産話をお家の人に話して、ゆっくり休んでください。
保護者の皆様には、行き帰りのあたたかい送迎から、荷物の準備まで、さまざまなご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

ありがとうございました!

解散式で、運転手さん、バスガイドさん、添乗員さんにお礼の言葉を伝えました。
運転手さんには、安心安全な運転をしていただきました。ガイドさんには各地で詳しい説明をいただきました。添乗員さんにはスムーズに旅行ができるようにたくさん動いていただきました。
本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

阿久比PA出発しました

阿久比PAを出発しました。
雨ですので、解散式はバスの中です。
画像1 画像1

土山SAを出発しました

土山SAを出発しました。
予定通りの時間で進んでいます。
順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺を出発しました!

14時30分ごろ、清水寺を出発しました。
これから、愛知県に向かって、帰っていきます!
画像1 画像1

清水坂でお土産!

清水坂でお土産を買っています。
雨が降ったり、止んだりの天気でしたが、いろいろなお店を回っていました。
いろんなお土産を買えて、みんな大満足です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音羽の滝

右が恋愛、真ん中が長生き、左が頭が良くなる。
長生きが人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水の舞台へ

清水の舞台にいる、6年生のみなさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持てるかな?

男の子は錫杖を、女の子は鉄げたを、持つことができると、ご利益があるそうです。
頑張ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念写真

いよいよ清水寺に向かいます。
まずは記念写真!
画像1 画像1

おいしそう!

みんなうどんをつるつる食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 
9/21 後期児童会役員選挙
9/22 B日課 代表委員会
9/23 PTAボランティア・応援団除草作業

配布文書

学校だより

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492