最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:129
総数:363052
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

完成を目指して

12月15日(木)
 6年生は、版画作品に取り組んでいます。自分で決めたテーマの姿が見えてきました。完成を目指して、着々と進行中です!
画像1 画像1
画像2 画像2

国際交流 カンボジア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)
 TSIEのお母様方に国際交流授業「カンボジア」をしていただきました。子どもたちはカンボジアという国をあまり知らず、今日の授業でくわしくわかったようです。
 世界的に有名なアンコールワットがあったり、日本の援助で橋が作られたりした国で、さまざまな文化のあることを知りました。クモのタランチュラのからあげが食べられているのを聞いたとき、みんな「え〜っ」と言っていました。世界にはいろいろな国があるんだなと納得している様子でした。
 最後にみんなで記念写真を撮り、カンボジアの学校にビデオレターを送ってくださるということでした。また、カンボジアの学校からビデオレターの返事がくるといいなあと、みんな思っています。

消しゴム印

12月7日(水)
 6年生は、書写で消しゴム印を作りました。書き初め作品の落款(らっかん)として使います。
 次は、卒業を迎える年の思いを込めて、書き初めの言葉を一人一人が自分で決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)
 卒業文集が始まりました。2学期末から3学期始めにかけて作っていきます。内容はクラス全員で取り組むページと個人のページがあります。今は個人のページを書いています。小学校生活での思い出、将来のことなど、自分で書きたい内容を決めて書きます。1回目の下書きを読んで、みんないい思い出を書いているなと心が温まりました。
 今日は2回目の下書きです。あと1回鉛筆で書いて、本番は水性ボールペンで書きます。
 個人のページができたら、クラスのページへと移っていきます。

ソフトバレーボール終わる

12月5日(月)
 最後のソフトバレーボールでした。6時間続けると、みんな上手になります。ラリーが続くととても楽しいです。そうなると勝っても負けても楽しくなるようです。今日は全チームと対戦し、終始にこやかにゲームは進みました。体育は運動が苦手だから嫌いになることが多いですが、ソフトバレーボールのようにみんなで楽しく取り組むことはとても大事なことだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画のテーマは?

12月5日(月)
 6年生は、版画のアイディアスケッチ中。テーマは、一人一人が自分で決めます。がんばっている野球、修学旅行で出会った鹿、夕日が沈む海などさまざまです。
 「う〜ん、何にしよう?」悩む姿もあります。がんばりどころだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

もののけ姫

12月1日(木)
 6年生は、リコーダーでもののけ姫を演奏しています。全員で演奏すると、もののけ姫の美しいメロディーが音楽室に響き渡ります♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

11月29日(火)
常滑警察の方をお迎えし、「薬物乱用防止教室」をおこないました。
薬物の種類や怖さ、身体や脳への影響などを教えていただきました。
大事なのは「近づかない」「はっきり断る」「怖さを知る」ことです。
みんなとても真剣に話を聞き、動画を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵は集中力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(月)
 読書感想画を描く最後の日でした。先生から「しゃべらないで描きなさい」という指示が何度か出ました。なぜ、黙って描くことが大切なのでしょうか?
 絵を描くことは創造活動です。今日は色をつけていましたが、色はいいか、色の濃さはいいか、筆の動かし方はいいか、色の変化をどうつけるかなど、無数に考えるべきことがあります。ですから絵を完成させた後「ああ、疲れた」という言葉が子どもから出ると、よい作品になっていることが多いように思います。
 子どもには、絵は「うまい」という観点と「集中し、工夫して描いた」という2つの観点で見ると、いい絵の描き方がわかると話しています。

濃煙体験 けむりの中は。。。

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(金)
 濃煙体験をしました。中は上の写真のようでした。
 煙で命を落としてしまうこともあると消防士さんから聞きました。

ベーコン巻

11月24日(木)
 家庭科の調理実習でベーコン巻を作りました。前の時間に役割を決めておきましたので、スムーズに調理を進めることができました。エノキ、にんじん、アスパラガスにベーコンを巻いて焼きました。
 実際にしてみると、にんじんの大きさはどうするの?エノキ切りすぎじゃない?アスパラガス太すぎるかな?その度にみんなと相談、困ったら先生に聞くをくり返して無事完成。みんなで食べると「おいしい!」の声がたくさんいました。少しぐらいかたくても自分で作ったものはおいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(金)
 体育科でソフトバレーボールをしています。真剣に勝ち負けを争うよりも、楽しくなごやかにする競技のように思います。
 初めは続かずにサーブでポイントが入るような感じでしたが、練習してボールが続くようになり、3回で返すうちの1回は受けてとってもよいというルールに変更したら、ゲームらしくなってきました。各チームで練習と相談をくり返して続くようになり、楽しくできるようになってきました。
 なごやかに、とは言っても、やっぱり勝ちたいですよね。また、チームで相談と練習をくり返して強くなっていくと思います。

カラー班遊びの計画

11月16日(水)
 土曜日の2時間目にカラー班遊びが計画されています。5時間目に各カラーに分かれてどんなことをするか計画を立てました。外遊びと中遊び、雨の場合など今までのことやインターネットで調べてできそうな遊びを考えました。
 6年生にとって、カラー班遊びばみんなをリードする力をつける大切な場です。この後、話す内容などを考えて土曜日にのぞみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

江戸時代調べ

11月15日(火)
 6年生の社会科は江戸時代の学習をしています。江戸時代は、豊かな文化が花開きました。また、生活の面でも向上した時代です。教科書を読んで気になるところにアンダーラインを引き、それに関して調べました。食事や暮らし、浮世絵、歌舞伎など、画像と簡単な説明で1枚レポートを作りました。たくさん集まるといろいろなことがわかり、そうだったのかということが多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命のビザ

画像1 画像1
11月15日(火)
 6年生は、車座に座って何をしているのでしょうか!? → → → → → → 
 正解は、道徳の授業中です。第二次世界大戦中に、「命のビザ」でユダヤ人6000人の命を救った杉原千畝さんのお話が題材です。今日のテーマは、「よりよく生きる」。私たち大人も考えさせられる大きなテーマですね。
画像2 画像2

読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)
 読書感想画がそろそろ完成してきました。絵は描く速さが子どもによって変わるので、ゆっくりの子は少し大変になるときもあります。下絵も大事ですが、彩色をするときに筆の流れや細かな色の変化を出すと、よい絵になります。絵を描いた後、子どもが「疲れたぁ」というときは大体がよいときです。絵を真剣に描くと集中力も必要です。疲れることが正しいと思います。

自学帳100回記念カラオケ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月11日(金)
 毎日続けている自学帳が100回を越えました。努力したらいいことがある、ということで「自学帳100回記念お楽しみ会」をしました。先週は運動場で「3色おに」をしました。みんなの体調が悪かったので、今日「カラオケ大会」をしました。この日のために歌の練習をしてきた子がたくさんいました。YOASOBIなど今はやりの曲をたくさん歌いました。みんな楽しそうに手拍子をしたり、一緒に歌ったりしました。一番盛り上がったのは「アンパンマンの歌」でした。「声がかれたよ」という声がたくさん出ていました。また、今度も何かで努力して、もっとよい会を計画したいです。

フードロスを減らすには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(木)
 6年生は家庭科で、買い物のシミュレーションソフトを使って学習しました。買い物をするキャラクターを選んで、スタート!問題「フードロスを減らすために間違った買い方は?」「えっ、どれ?」心の声が聞こえてくるような…。
 授業の後半では、来週の調理実習に向けて、グループで計画を立てました。作るのは、野菜のベーコン巻、楽しみです!!

大谷の地層

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月8日(火)
 大谷港の向こうにある崖の見学に行きました。崖にはしましまの模様があります。地層の見学にぴったりのところです。小鈴谷校区にはここだけしかないと思います。
 3時間目にみんなで歩いて大谷港の堤防を歩いていきました。すると、そこに3人の方がいらっしゃいました。崖の近くからわざわざこちらに来てくださいました。話をしたところ、岩石の先生でした。先生方がそれぞれ説明してくださいました。
1 この地層は40万年前の地層であること。
2 名前は常滑大谷地層群ということ。
3 北アルプスの火山の灰が水の流れで堆積したこと。少しは灰も降って積もったこと。
4 化石が出てくること。植物は出てきたが、今日は虫をさがしていること。
などの説明をしてくださいました。その他に
5 師崎地層群は150万年前の深海にできた地層であること。
6 そこからは深海の貴重な化石が出てくること。外国にも有名なこと。
7 40万年前のことを想像してごらん。はるか昔のことに思いを馳せてみることが大事で、学びの楽しさはそういうところにあること。
などの話もしてくださいました。
 クラスの子どもたちは堤防に腰をかけ、真剣にそうなんだ、という表情で話を聞いていました。
 その後、近くに落ちている大きな地層の割れた岩を岩石ハンマーで割り、男の子たちは喜んで持って帰りました。火山灰ですので、軽くて水に浸すとすぐにくずれてしまいます。地面にこすりつけて形を作っている子もいます。楽しそうにしている姿を見るとこちらも心が和みます。
今日はとても幸運な日でした。

読書感想画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)
 6年生は、図工で読書感想画に取り組んでいます。本を読んで自分が感じたことを絵で表現します。国語で学習した宮沢賢治の物語や、歴史やSDGsに関する本など、選ぶ題材にも個性が表れていました。完成が楽しみです!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 
3/9 B日課 委員会(最終)

配布文書

学年だより

お知らせ

タブレット端末持ち帰り

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492