最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:131
総数:362234
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

体の中に取り入れた空気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月8日(木)
 人が息をすることによって、体の中で空気中の何を取り入れ、何を出しているのかを調べました。デジタル気体チェッカーを使った実験と、石灰水を使った実験をしました。実験から、はく息は酸素の割合が減り、二酸化炭素の割合が増えていることが分かりました。そのことから、呼吸によって人は体の中に酸素を取り入れ、二酸化炭素を含む息を出しているという結論を出していました。石灰水の色が変わったときは面白かったですね。

修学旅行を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日(水)
 6年生は修学旅行を終えて、学んだことをまとめるスライドを作成しています。自分で決めた学びのテーマについてや、思い出に残っていることなどを、自分の言葉でまとめていきます。修学旅行中にとったメモや、自分たちで撮った写真を見返して、修学旅行での学びを深めていました。

土山SA

先程、土山SAで休憩を済ませて、学校に向けて出発しました。すっかり青空です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水坂散策

最後に清水坂で、家族へのお土産を買って、学校に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清水寺 音羽の滝

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 清水寺

すっかり晴れて、山門前にて集合写真を撮りました(^ ^)音羽の滝では、思い思いの箇所で水を飲みました。ご利益には、学問、恋愛、長生きとあるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣寺

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 金閣寺

金色に輝く金閣寺でグループ写真を撮影しました。途中、外国からの観光客の方と少しお話をしました。これから観光で、ジブリパークに行くそうです。奇遇ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 平等院

美しい平等院鳳凰堂を見学しました。ここから特別ゲストが加わりましたが、分かりますか。天気も回復してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発

白銀屋さんにお礼を伝えて、京都に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 朝食

爽やかな朝を迎え、美味しく朝食をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

班長会

就寝前に班長会をしました。今日の反省と明日の動きの確認をしました。明日に向けてぐっすり寝ましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 夕食

お腹がペコペコだったので、夕食を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白銀屋さん

男子のくつろぎタイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白銀屋さんでくつろぎタイム

雨にもほとんど降られず、元気に白銀屋さんに到着しました。部屋ではカードゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二月堂&白銀屋さん

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大寺散策

二月堂にてハイチーズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
3/7 B日課 委員会(最終)

年間行事予定一覧

配布文書

校長だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492