最新更新日:2024/05/30
本日:count up139
昨日:372
総数:360373
小鈴谷小スローガン「小さな学校の大きな人づくり」

まかせてね 今日の食事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(金)
 調理実習を行いました。2年間の家庭科の学習の総まとめとして、これまでに習った調理法を使って、グループごとに献立を考え、実践しました。餃子風の料理、肉じゃが風の料理など、決められた食材を工夫して調理していました。どの料理もとてもおいしそうで、みんなよい表情をしていました。自分たちで考えたからこそ、楽しい調理実習になりましたね。

常滑大谷地層群

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月15日(水)
 理科では地層の学習をしています。小鈴谷小学校の校区の中には「常滑大谷地層群」という地層が見られます。今日は地層の見学に出かけました。地層の様子をスケッチしたり、石を採集したりしました。中には植物の化石を見つけている子もいました。実際に見ることで学びは深まりますね。

走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(火)
 体育で走り高跳びに取り組んでいます。初めはバーへの恐怖心をもっている子も多かったですが、練習を重ねるにつれて、跳べるようになってきました。振り上げ足がよく上がっていて、よいジャンプです。

アルバム撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(木)
 卒業アルバムのクラブの写真を撮影しました。事前に打ち合わせた撮り方の通りに撮影していきました。みんないい笑顔です。卒業に向けての取り組みが、だんだんと増えてきています。

てこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(木)
 てこについての学習をしています。力点と作用点の位置と手応えとの間の関係について調べました。10kgの水が入った容器でも、てこを使えば軽々持ち上がります。「重い!」「軽い!」と、位置によっての手応えの違いにみんな驚いていました。

最後の運動会

画像1 画像1
10月14日(土)
 この運動会が6年生にとっては最後の運動会でした。競技中は一人一人が全力で、競技外ではみんなでひとつになって応援して、任された仕事は責任もって取り組んで。6の1のよさが、6の1のみなさんらしさが全面に表れた運動会でした。みなさんの今日の活躍と、これまでの準備や雰囲気づくりが、今日の運動会の大成功に大きく貢献していると思っています。本当によくがんばりました。感動しました。
 今日の思い出と学びを胸に刻んで、次のステップへと進んでいきましょう。

深まる秋

10月5日(木)
 秋の花、彼岸花。筆使いと色づくりでさまざまな表情の彼岸花がさきました。傍らには、1匹の虫。クロムブックでじっくり観察しながら描く虫もリアルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小鈴谷に関わるみんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(火)
 1学期に販売した「チャリティー・小鈴谷小Tシャツ」は、今年度も多くの方に購入していただきました。今年度はそこで得られた収益金をどのように使うかを6年生で決めていきます。製作に携わってくださった方の思いや、「小鈴谷を元気に」「小鈴谷に関わるみんなのために」というキーワードを基に、グループや学級全体で使い方について話し合いを行いました。個人で使えるもの、みんなで使えるもの、学校の役に立つもの、みんなで楽しめるイベントなど、子どもたちから多様な考え方が出てきました。話し合いを通して出た考えやその理由を基に、みんなのためになる使い方を決めていきます。

もうすぐ完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)
 2学期に取り組んでいる、トートバッグ、ナップサック作りの完成が見えてきました。ミシンの操作にもだんだん慣れて、手際よく製作できるようになってきました。完成した子も何人かいました。あと少しです!!

いちばん大事なものは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日(水)
 今日の国語は対話の練習です。「残りの小学校生活をよりよくするために一番大切にしたいこと」について話し合います。ワールドカフェとよばれる手法に似た活動を通して、気軽に話し合うことで、自分の考えをまとめていきます。友達の考えを聞いたり、自分の考えを話したりしていくうちに、だんだん自分が大事にしたいことがはっきり見えてきますね。

ミシンを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(金)
 家庭科の学習で、トートバッグやナップサックを製作しています。しるしつけ、しつけ縫い、ミシン縫いと手順に沿って進めています。困ったときはグループで教え合っていました。よい作品を目指してがんばっています。

テープカッター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月7日(木)
 図工でオリジナルのテープカッターを製作しています。アイデアスケッチ、木材への下書き、木材の加工を、自分のペースで進めています。どの子も集中して取り組んでいました。完成が楽しみです。

学びのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月14日(金)
 学びのまとめの問題に取り組んでいます。これまでに学習したドットプロットやヒストグラムを使って、資料を整理しています。もくもくと問題に取り組む6年生のみなさんです。

気孔の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(水)
 根から葉まで運ばれた水は、どうなるのかを考えました。ホウセンカにポリ袋をかぶせて、しばらくすると、ポリ袋に水滴がつきます。そのことから葉のどこかから水蒸気が出ていることがわかりました。そして、水蒸気がどこから出てくるのかを調べるためにツユクサの葉を観察しました。顕微鏡で見るとたくさんのくちびるのような穴が見られました。実験や観察を通して、植物の体の中の水の流れが分かってきましたね。

6年生 最後の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(火)
 水泳最終日です。ということは、6年生にとっては小学校生活最後の水泳になります。今日は泳力測定をしました。初めて25m泳げた子、最初に測ったときよりも記録が伸びた子が何人もいました。これまでの練習の成果を発揮することができましたね。
 最後は、みんなで宝探しや自由時間です。みんなでいっしょになって「最後」を楽しんでいました。

ドットプロット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(金)
 データのちらばりを視覚的に表す方法としてドットプロットというものがあります。そのドットプロットを使って、3つのクラスのソフトボール投げの記録のちらばりの様子を調べました。記録表を基にドットプロットを作成していきます。完成した3つのドットプロットを並べると、クラスごとの傾向が見えてきますね。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)
 6年生で租税教室をしました。税理士さんに来ていただき、税金の種類や使われ方など、私たちの生活に深く関わっている税金について学びました。「もし税金がなくなったら...」という視点から考えると、税金が私たちの生活に必要不可欠なものであることがよく分かります。税理士さんが持ってきてくださった1億円のレプリカでは、予想以上の重さに盛り上がりましたね。
 税理士さん、貴重なお話をありがとうございました!!

ゴーヤのある風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(木)
 ゴーヤの絵とともに自分のお気に入りの風景を描いています。墨汁と絵の具で描かれたゴーヤの絵は、とても存在感があります。自分の絵としっかり向き合って、集中して取り組んでいました。静かな時間が流れていました。

6年生の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(水)
 6年生の水泳の様子です。もぐる,浮く,けのび,クロールと、これまでに学習したことを思い出しながら、活動しました。これから、自分の中で目標を立てて、水泳の学習に取り組んでいきましょう。

体の中に取り入れた食べ物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(火)
 食べ物はだ液のはたらきによって、別のものに変化するかを調べました。ご飯を食べたときに口の中で起きていることを実験で再現します。ご飯をすりつぶし、だ液の代わりにアミラーゼを加えて、体温に近い温度に保ちます。ヨウ素液を加えると、アミラーゼを入れた方の試験管は、お米に含まれるはずのデンプンの反応がほとんどありませんでした。変化がよく分かる、面白い実験でしたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 
3/14 B日課
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

年間行事予定一覧

配布文書

校長だより

常滑市立小鈴谷小学校
Kosugaya E.S
〒479-0810
常滑市大谷朝陽ケ丘1-94
1-94 Asahigaoka Otani Tokoname city
TEL:0569-37-0021
FAX:0569-37-0492