最新更新日:2013/03/25
本日:count up3
昨日:13
総数:419681
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

平成24年度のスタート

「五反野小学校 集大成の年、心に残る一年に」                                   校長   小 幡 育 代
 寒かった冬がようやく過ぎ、いよいよ温かい春の日和になりました。
 本日、57名の新一年生と4名の転入児童を迎え、全校児童421名、弱視学級を含めて全13学級で、平成24年度がスタートしました。 保護者の皆様にはご入学・ご進級、誠におめでとうございます。心よりお慶び申し上げます。
 今年は五反野小学校創立60周年の年にあたります。また、千寿第五小学校との統合、閉校の年でもあります。この一年の重みをしっかり受けとめ、子どもたちにとりまして心に残る一年にしたいと思います。
 さて、昨年度は「基礎学力の定着と向上」「体力の向上」「豊かな心の育成」を学校経営の重点項目として、子どもたちにたくましく生き抜く力を育むことをめざしてまいりましたところ、保護者や地域の皆様のご協力をいただいたおかげで、次のような成果をあげることができました。
○年3回行ったパワーアップテストでは、算数で平均正答率90%以上の児童が8割以上、漢字で平均正答率80%以上の児童が8割以上と、当初の目標数値に到達しました。
○週3日、月・水・金の朝10分間を活用した元気アップタイムの実施により、児童の肥満率は3%、体力テストではA・B評価の児童の割合が36%に増加し、D・E評価は32%に減少しました。
○地域の防災訓練に5・6年生が初めて参加し、人命救助の訓練等貴重な体験をさせていただきました。
○道徳授業地区公開講座では、保護者や地域の方々がゲストティーチャーとして全学級の道徳の授業に参画していただいたおかげで、児童の心に響く授業が実現しました。
 一方で、今年度取り組んでいかなければならないこととして、次のような課題を得ました。
・児童一人一人に応じた学習指導のより一層の充実を図り、学力の向上を図ること
・元気アップタイムの成果を確認し、児童の体力向上との関係を明らかにすること
・心のアンケートで「自分のことが好き」「自分に良いところがある」と答える児童を増やすこと
 これらの課題を解決するために、教職員による学校運営組織を「いきいき学び部」「ほかほか心部」「のびのび体部」の三部会構成にし、常に子どもたちの姿をイメージしながら、全教職員が一丸となって、目的をもって取り組むことにいたしました。
 今年度の取組の詳細につきましては、4月21日(土)の学校運営説明会でご説明させていただきます。当日は今年度初めての土曜授業の日です。ぜひ、たくさんの保護者・地域の方々にお越しいただければと思います。今年度の教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 家庭訪問始
尿検査一次
4/17 聴力検査(1〜3、5)
4/18 避難訓練
4/19 歯科検診
4/20 視力検査(1・2)
家庭訪問終
4/21 土曜授業公開日
学校運営説明会
1年生を迎える会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305