最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:10
総数:419715
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

朝会の話  春の草花

画像1 画像1
 先日校庭にいたら、3年生と4年生が春探しをしていました。私もいっしょに探してみました。その中でいくつか写真を撮りましたので、紹介します。花の名前が分かったら声に出して言ってみましょう。
 タンポポ、チューリップ、ヒヤシンス、ノースポール、スイセン、ゼラニウム、ユキヤナギ、ムスカリ、スイセン、ボケ、アブラナ、ハナニラですね。これらの植物は、みんな校庭で見つけました。もう一度順番に写します。後でクイズを出しますから、花や茎などの形や植物全体の特徴をよく見ておいてください。
 さあ、よく見ましたね。では、この写真をみてください。この写真は、去年の秋に撮った写真です。周りにある黒い粒は、種です。バックがピンク色なのは、ピンクの画用紙の上にのせて写真を撮ったからです。
 それでは、問題です。これは、いったい何の花が枯れた後の写真でしょうか。形をよく見て答えてください。もう一度写真を写しますから、これだと思ったら手をあげてくださいね。(順番に写す)
 正解は、チューリップです。
 ここでまた、問題です。チューリップの花を咲かせるとき、みなさんは種をまきましたか?2年生に聞いてみようかな?(2ねんせいは声をそろえて、球根と答えました。)
 2年生のみなさんは、去年の秋、タマネギみたいな球根を植えたのでしたね。
 では、また問題です。この種をまいたら、チューリップの花は咲くでしょうか?チューリップの花が咲くと思う人は、手を挙げてみましょう。
 正解を言います。花は咲きます。でも、5年くらいかかるそうです。毎年少しずつ土の中で球根が育ち、花を咲かせることができるように大きく球根が育つのに約5年かかるそうです。ですから、今年の秋にこの種をまくと、1年生のみなさんが6年生になったときに花が咲くというわけです。そうやって少しずつ少しずつ大きくなっていくのですね。
 今日は、学校に咲いている花のお話とチューリップの種のお話でした。

検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 家庭訪問始
尿検査一次
4/17 聴力検査(1〜3、5)
4/18 避難訓練
4/19 歯科検診
4/20 視力検査(1・2)
家庭訪問終
4/21 土曜授業公開日
学校運営説明会
1年生を迎える会
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305