最新更新日:2013/03/25
本日:count up14
昨日:19
総数:419483
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

保護者会〜1年

 1年生の様子です。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜1年

 1年生とコミセン探検に行ってきました。スクールサポーター、交通ボランティア、保護者のお手伝いのお母さん方に見守られながら、ザリガニとりや遊具で遊んできました。天候に恵まれ、楽しい時間を過ごしてきました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

弱視学級学習交流会

 5・6校時を使って、弱視学級の学習交流会がありました。普段は通級指導のため、全員が顔をそろえることはありませんが、年間数回、全員で交流会や発表会、体験学習をします。今日は、日本ハムの方が来てくれて、ソーセージづくりを体験しました。みんなとても楽しそうでした。味も最高でした!〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京教師道場授業研究

 今年度、東京教師道場で音楽科指導法の勉強をしている音楽専科の宝田教諭の授業研究会がありました。都内の高等学校・中学校・小学校の音楽の先生や指導教官の見守る中、4年2組のクラスを使って、「ふしの特徴を感じとろう」という授業をおこないました。児童は、一生懸命にリコーダーに取り組んでいました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 2校時途中から避難訓練がありました。今日は、校庭に避難してから、2次避難場所の千寿第五小学校まで避難しました。先月、おしゃべりが多く厳しく指導されたせいか、とても静かに集合できました。「自分の命は、自分で守る」という気持ちを忘れずに、常に真剣に訓練をしていきます。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップタイム〜3年

 3年生のパワーアップタイムの様子です。時間との戦いの計算テストやじっくり取り組む漢字テストに集中していました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップタイム〜4年

 4年生も集中して取り組んでいました。週3回の朝の15分間のパワーアップタイムの積み重ねは、大きいものです。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

 今朝の校門でのあいさつ運動は、金管バンドの児童と6年生の児童が手伝ってくれました。いつもより人が多く、大きな声が響き渡りました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室〜3年

 1、2校時、3年生の自転車教室が実施されました。交通指導員の方、綾瀬警察の警察官の方に指導していただきました。後日、自転車免許証が発行されます。交通ルールを守って、自転車に乗って下さいね。校外委員会の方々、お手伝いありがとうございました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食1

 今日は、なかよし給食の日です。縦割り班ごとに、校庭・体育館・屋上に分かれて、お弁当給食を食べました。その後、縦割り班ごとで遊びました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食2

 少し暑かったけど、みんな楽しそうに食事をしていました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学習〜2年

 番神通り商店街をグループごとに探索してきました。魚屋・八百屋・酒屋・豆腐屋・薬屋・クリーニング屋・銭湯。様々なお店の方々が子どもたちの質問にていねいにこたえてくれていました。本当に、ありがとうございました。〜校長
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学習2〜2年

 4人グループでの行動でした。同じ内容の質問にもていねいにこたえていただき、感謝です。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域学習3〜2年

 担任、主事以外にもスクールサポーターのお母さん3名、学年保護者のお手伝いのお母さん10名ほどがお手伝いに来てくれました。ありがとうございました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ

 「おはようございます!」いつもにまして校門に元気な声が響き渡ります。校門での朝のあいさつ運動に、金管バンドクラブの児童が参加してくれました。「自分たちが進んであいさつできるようになる!」また、「みんなももっとあいさつできるようになってほしい。」という願いのもと、本日スタートしました。「あいさつをかえしてくれると気持ちいいな!」という声が聞かれ、朝からいい気分になりました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導〜5年

 梅雨空の合間の晴天です。気温はぐんぐん上がり、最高のプール日和になりました。子どもたちは、気持ちよさそうに泳いでいました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会

 体育館での体育実技研修後、山梨大学准教授の中村和彦先生から、児童の体力についてのお話をうかがいました。「子どもの体が危ない!今からでもできるからだづくり」について具体的な数値をもとに指導をうけました。体育の授業改善、元気アップタイムをさらに頑張っていきます。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究〜2

 実技研修は、先生方も子どものようにはしゃいでいました。その後、図書室では、具体例を提示していただきながら、児童の体力についての話を聞きました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年地域学習

 2年生と地域学習に行ってきました。担任、主事、スクールサポーターのお母さん、保護者のお手伝いの方、たくさんの大人に守られながらの地域学習でした。西之宮神社、親水緑道、コミセン公園、番神通り商店街を探検してきました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年地域学習〜2

 安全に注意しながらの探検です。スクールサポーターのお母さん、学年保護者のお手伝いの方々、ありがとうございました。〜校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 土曜参観、コミュニティ・スクール活動発表会
2/15 振替休業日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305