最新更新日:2013/03/25
本日:count up2
昨日:13
総数:419553
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

春光幼稚園との交流

 今日は春光幼稚園の年長さんが学校に来て、1年生と交流をしました。限られた時間ではありましたが、授業体験やランドセルを背負う体験をしました。
 1年生の子供たちが、いつもよりも大きく見えました。頼りになるお兄さん、お姉さんになる日ももうすぐですね。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験(3年) 1

 毎年恒例になりますが、今年も3年生が社会科の学習で「七輪体験」を行います。第一弾の今日は、3年1組が取り組みました。
 「火がつかないグループがあるかな…」と思い、気合いを入れて控えていましたが、どのグループも順調に炭に火をつけることができました。炎を見て興奮気味の子供たちです。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪体験(3年) 2

 網を置き、いよいよお好みのものを焼き始めます。イカ、いも、もち、おにぎり、ウィンナー、マシュマロ…。いろいろなものが網の上に乗りました。給食を食べた後の5・6時間目とは思えないほど、食欲旺盛な子供たちでした。
 お世話になった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。来週は、2組、3組が挑戦します。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップタイム 1

 とてもよい天気です。いつも以上に子供たちの動きが生き生きとして見えました。
 3年生は「走の運動」に取り組んでいます。ハードルをくぐり抜けたり、跳び越えたりして楽しそうでした。4年生は長なわを使って、クラスごとに楽しく運動しています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップタイム 2

 5年生は円(土俵)をかいて、すもうをしています。国技館に負けない熱戦が見られました。先生に挑戦する子は真剣な表情ですが、それを見ている子供たちは楽しそうです。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は、今年度9回目の避難訓練がありました。想定を毎月変えて訓練を実施していますが、今回は火災を想定した予告なしの訓練でした。「避難開始!」の号令から、約4分間で全学級が避難を完了しました。
 指示をしっかりと聞き、「お(さない)・か(けない)・し(ゃべらない)・も(どらない)」の約束を守って、安全に素早く行動できるように指導しています。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今日の児童集会は、保健委員会の発表でした。風邪の予防について、うがいの仕方や手洗いの仕方を実演したり、クイズを出したりして工夫して発表していました。
 なお、インフルエンザによる欠席は、12月以降少なくなっています。現在は、1年生に3人の欠席者がいるだけですが、引き続き予防にご留意ください。 (副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 1

 20日(水)、校内研究会を行いました。今回は、3年2組の体育の授業(体つくり運動)を参観し、授業後に協議会をもちました。
 写真は、前半に取り組んだ「バランス」と「移動」の組み合わせ、「バランスをとりながら移動する運動」の様子です。ボールを工夫して操作しながら、平均台を渡っていました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究会 2

 後半の「用具を操作する運動」の様子です。
子供たちが扱っているのは、「Gボール」というボールです。今年度新たに購入したものの一つです。Gボールに乗ったり、体で挟んで運んだりしながら、楽しく運動していました。
 授業後には、区教委指導主事の吉野達雄先生からご指導をいただきました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップタイム

 今日の元気アップタイムは、たてわり班ごとの運動遊びを行いました。今日が初めてだったので、時間いっぱい使って遊ぶことはできなかったようです。今後、毎週水曜日は、たてわり班で活動します。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め展

 先週、各学年で席書会が行われました。今日から22日(金)まで、書き初め展を開催します。子供たちの力作を展示してありますので、ぜひご来校ください。 (副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSCC 男子サッカー大会予選

東加平小学校にて、足立区小学校サッカー大会(男子)の予選が行われました。晴天のもと、子どもたちは必死になりボールを追いかけました。初戦の弘道小には、1−2で敗れ、次の弥生小との戦いでは、2−2で引き分けでした。決勝大会には進めませんでしたが、最もファウル数が少ない学校として『フェアプレー賞』に選ばれました。今年の反省を生かして、来年こそ決勝大会に進めるよう、これからも練習に取り組んでいきます。応援に来てくださった方々、ありがとうございました。 〜サッカー担当〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSCC 男子サッカー大会予選その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の女子も応援に駆けつけてくれました。選手一人一人にコールをかけ、盛り上げてくれました。 〜男子サッカー担当〜 

冬発見!

 本格的な寒さがやってきました。今朝は、霜柱や氷が見られました。
 1年生は、プール一面に張った氷を見て大喜びでした。はしゃぎすぎて足を滑らせないように、手を伸ばしすぎて落ちないように、十分に注意して観察しました。ご安心ください。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五反野保育園との交流

 今日は五反野保育園の「くじらぐみ(5歳児)」の子供たちが五反野小学校に来ました。幼・保・小の連携の一環で、入学前に給食などの体験をすることが目的です。
 はじめに1年生の教室で授業体験をしました。内容は、席に着き質問に対して手を挙げて答える、名前を書く、ランドセルを背負うなどです。1年生の子供たちが、いつもよりもお兄さん、お姉さんに見えました。
 その後、5年生の教室で給食体験をしました。5年生の子供たちが本当に大きく見えました。5年生に囲まれて給食を食べる園児は、緊張しているようでした。
 1年生、5年生の子供たちにとっても、貴重な体験ができたと思います。ピカピカの1年生が入学してくるのが待ち遠しいです。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやじの会・もちつき&サッカー大会 1

 今日は、五反野おやじの会主催の「もちつき&サッカー大会」がありました。今日のためにいろいろと計画をしていただき、昨日も学校に集まって準備をしていただいていました。
 サッカーを楽しんだ子、もちつきを楽しんだ子、いろいろだとは思いますが、楽しい一日になりました。ありがとうございました。学校からも19名の教職員が参加しました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき&サッカー大会 2

 今年も50kgのもち米が用意されました。
 お父さん方、先生方、子供たちで力を合わせて、全部つききりました。
 ついたもちは、お母さん方と女性の先生方の力で、「きなこ、あんこ、しょうゆ」の3種類の美味しいおもちになりました。おいしかったです。ごちそうさまでした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき&サッカー大会 3

 サッカー大会の様子です。天候にも恵まれ、大人対小学生の熱戦が繰り広げられました。「黄色いユニフォーム」の力も借りて、今年も子供たちに貫禄を示すことができました。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSCC男子サッカークラブ 1

1月7日(木)加平小学校と練習試合を行いました。風の冷たい中での試合でしたが、寒さに負けず全力でコートの中を動き回りました。今月17日には予選が控えています。練習試合で学んだことを、予選で発揮できるように取り組みたいと思います。付き添いや応援にいらしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。〜GSCC男子サッカー担当〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GSCC男子サッカ−クラブ 2

冬休み最後の日だったので、参加者が少ない中での試合でした。4年生も試合に出場しがんばりました。〜GSCC男子サッカー担当〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 社会科見学(5)
オーケストラ教室(6)
1/29 社会科見学(4)
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305