最新更新日:2013/03/25
本日:count up12
昨日:17
総数:419550
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

音読指導特別研修会

 9日、足立区教育委員会主催の音読指導特別研修会(教職員研修)が本校体育館で開かれました。
 音読指導者の石橋淑子先生を講師としてお迎えし、はじめに本校の3年生の子供たちに音読の授業をしていただきました。区内の各校から集まった約100名の先生方が、その様子を参観し、授業後に「効果的な音読指導の方法」についてお話をうかがいました。 
 はじめは緊張気味の子供たちでしたが、先生の力に惹きつけられ、45分間、全身を使いながらの音読に全力を出し切りました。授業後は、さすがの子供たちもぐったりだったようです。お疲れさまでした。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大きくなったね!ぼく、わたし」(2年) 1

 2年生が、生活科の2年間のまとめとして、「大きくなったね!ぼく、わたし」の学習をしています。
 自分が生まれたときの身長を測ったり、体重を量ったりして、現在の自分の身長、体重と比較します。また、お家の方へのインタビューなどを通して、自分の成長を実感できるようにしています。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「大きくなったね!ぼく、わたし」(2年) 2

 保護者の方々をゲストティーチャーとしてお迎えしました。
 お母さんのお腹の中にいたときのこと、生まれるときのこと、名前の由来など、いろいろなお話をうかがいました。子供たちは、うれしそうに、また、はずかしそうに聞いていました。私はすべての方のお話はうかがえませんでしたが、目をウルウルさせながら聞かせていただきました。
 お忙しい中、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 (副校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会に向けて

 13日の土曜参観では、音読発表会を行います。今朝は、全校で合唱の練習をしました。みんなの気持ちを一つにして、すばらしい音読、合唱を聞かせてください。楽しみにしています。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4−1) 1

 8日(月)、4年1組の研究授業(体育科・体つくり運動)がありました。
 体のバランスをとる運動、体を移動する運動、用具を操作する運動、それらを組み合わせる運動に楽しく取り組んでいました。 (副校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(4−1) 2

 友達といっしょに楽しく運動に取り組んでいる子供たちの姿は、誰が見ても「楽しそうだなあ」と思えるものでした。
 足立区教育委員会指導主事・吉野達雄先生を講師としてお迎えして、教師の役割などについて、ご指導いただきました。
 子供たちが運動を楽しむ姿が、休み時間、放課後や地域での遊びにも広がっていくことを期待しています。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観、活動発表会の開催について

 13日(土)は、土曜授業参観、コミュニティ・スクール活動発表会を開催いたします。当日の時程は、下記のとおりです。

9:10〜 9:25 パワーアップタイム
9:30〜10:15 授業参観
10:30〜10:40 元気アップタイム
10:45〜11:30 コミュニティ・スクール活動発表会
11:35〜12:10 全校パワーアップ発表会(音読・合唱)

 たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。保護者の皆様、活動発表会にもぜひご出席ください。(副校長)

のびのびスクール1

 今日は、後期5回目の「のびのびスクール」がありました。参加人数は、いつもよりも少なかったようです。寒いからでしょうか…。
 そろばん、護身術、パソコン、将棋・囲碁、キックベース。それぞれの教室で楽しそうな子供たちの顔が見られました。いろいろな学年の子が一緒に活動できることも、楽しさの一つになっています。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびのびスクール2

 地域のアドバイザーの方々、運営していただいている保護者の方々、いつもありがとうございます。次回は、20日(土)です。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新一年生保護者会(入学説明会)

 今日は、22年度新1年生の保護者を対象にした入学説明会を行いました。学校理事会、学校、保護者の会からのあいさつの後、入学までの準備、給食、保健、学校生活全般について、担当の教員が説明をしました。
 限られた時間の中での説明でしたので、ご不明な点が出てくるかもしれません。ご質問・ご相談があれば、学校[副校長・角田]までご連絡ください。
 なお、防災頭巾(座布団)については、入学式の日にも購入できるように手配しました。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん学習(3年)

 3年生の算数では、そろばんの学習が始まりました。のびのびスクールでもお世話になっている加辺敏子先生に今年もご指導いただけることになりました。
 写真は、3年3組の様子です。加辺先生に全体指導をしていただき、担任の杉山先生、少人数担当の金久保先生が個別指導をしています。 (副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者の学校支援(図書整理)

 保護者のみなさんに、様々な「学校支援」をしていただいています。今日はその中の一つ、「図書整理」がありました。
 図書委員会の子供たちと一緒に、牛乳パックを使って「おしだしくん」を作り、図書室の本棚の整理整頓をしていただきました。ありがとうございました。実物は、図書室で手に取ってご覧ください。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップタイム

 水曜日の元気アップタイムは、縦割り班ごとの遊びです。
 遊びの様子を見ていると、長なわのグループが盛り上がっているようです。慣れてくると、もっといろいろな遊びが出てくるでしょう。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校の様子から

 今日は節分です。「鬼は外!福は内!」 豆まきをして、子供たちには自分の心の中の鬼も追い出してほしいと思います。
 暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きます。交通ボランティアの方々には、暑い日も寒い日も子供たちの安全を見守っていただいています。
 ボランティアの方々が子供たちにかける声が聞こえてきます。カメラを持つ手は冷たいままですが、心は温かくなりました…。いつもありがとうございます。 (副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

積雪

 昨夜は東京地方にも大雪注意報が発令されました。2年ぶりの積雪とのことです。校庭一面の雪を期待した子供たちも少なくなかったと思いますが、朝学校に来てみると期待はずれの状況でした。
 子供たちの通学の安全を確保するため、交通ボランティアさんや主事さんが道路の雪かきをしてくださいました。ありがとうございました。 (副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 土曜参観、コミュニティ・スクール活動発表会
2/15 振替休業日
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305