最新更新日:2013/03/25
本日:count up1
昨日:13
総数:419705
ありがとう五反野小学校!さようなら五反野小学校!

全校音読発表会1

 活動発表会に続いて、全校音読発表会を行いました。約350名の方が来場しました。今年度、最初で最後の音読発表会、いかがでしたでしょうか。
 本校では、インフルエンザにかかっている児童は少ないですが、「インフルエンザ流行警報」が出されていることを受け、音読、合唱のとき以外は全員マスクを着用するようにしました。
 まずは、1・2・3年生の音読の様子です。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校音読発表会2

 児童の発達段階を考慮し、各学年で内容を工夫しました。
 続いて、4・5・6年生の音読の様子です。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティ・スクール活動発表会

 4日の土曜授業公開日に、23年度コミュニティ・スクール活動発表会を開催しました。約120名の方にご参加いただきました。
 例年どおり、学校運営委員会(旧学校理事会)、開かれた学校づくり協議会、保護者の会、学校の順で今年度の取組について報告を行いました。学校理事会と開かれた学校づくり協議会を統合し、「開かれた学校づくり協議会型コミュニティ・スクール」へと移行したこと、創立60周年への見通しなど、内容は盛りだくさんでした。
 発表会終了後、「開かれた学校づくり協議会表彰」を行いました。これは、昨年度までの「理事会表彰」に当たるものです。組織が変わったことに伴い、表彰についても見直しを行いました。学校理事会が幕を閉じたことを踏まえ、これまで学校理事会の活動を推進してこられた、鴨下甚治学校運営委員長(旧学校理事会理事長)へ表彰状と記念品がおくられました。(副校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西之宮神社 節分祭

 本日は節分です。毎年恒例の節分祭が西之宮神社で行われました。五反野小学校の子どもたちも大勢集まり、大きな袋をもって、福をもらおうと張り切っていました。
 16時半より豆まきが始まりました。校長先生をはじめ、五反野小学校の運営にご協力をいただいている地域の方々からたくさんの福をまいていただきました。最後は、神社に集まった皆で「3本締め」をして閉幕しました。
 子どもたちは大きくなった袋を嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼読書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは昼読書の時間の様子です。毎日昼休みが終わってから、パワーアップタイムまでのわずかの時間を利用して、校内一斉読書タイムをとっています。写真は3年生と5年生の子どもたちです。先生も一緒に読書タイム。私も仲間に入りたくなりました。今度は校長室ではなく、どこかの教室でいっしょに読みたいな。(校長)
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/18 のびのびスクール
2/23 保護者会(1・2・3・5)
2/24 保護者会(4・6)

学校基本計画

学校視察対応

学校だより

保護者の会配布文書

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
〒120-0015
東京都足立区足立3-11-5
TEL.03-3889-9304
[弱視]03-3889-7673
FAX.03-3889-9305